地方からはじめる「地域活性化」 -345ページ目

農家レストラン

能代でのお仕事が終了し、戻ってきました車


戻ってきたのは、昨日の夜中12時少し前です。


日曜日は、吹雪いていたのですが・・・
今日は、雪が降ってませんにひひ


行きも帰りも、夜遅かったため、真っ暗でした星空


ですので、予定していた地域活性化のための
ヒントを得ることが出来ませんでした(苦笑)


ただ、能代に行く際に「農家レストラン」という名前の

お店を見つけましたドキドキ


夜遅い時間でしたので、営業はしていませんでしたが
地元で採れた食材などを使ったお食事ができるのかな?
と、勝手な想像ラブラブ!


「地産地消」と言いますが、地元で採れた食材は、
本当に新鮮で、美味しいものですチョキ


地元住民だけでなく、観光やお仕事で訪れた方々にも
味わっていただきたいと思います。


子どもたちの給食では、地元で採れた食材が使われ、
地元産業の工芸品などが食器として使われたり、
小さな頃から、身近に感じられるのは、本当に良いこと

だと思いますニコニコ


私の見かけた「農家レストラン」の詳細は分かりませんが
地元の食材を使った美味しいお食事ができるお店が
今後も、もっと増えてくれればと思いました目


店内で、産直コーナーがあれば、なお嬉しいですよねラブラブ
お食事をして「これ、おいしい」と思ったら、その食材が

店内で購入できて、郷土料理とまではいかなくても
その食材を使ったレシピを教えていただけたら・・・
私だったら、リピーターになりますっラブラブ!


そういえば、昨年行った居酒屋さんでは、女性トイレに
店内メニューのレシピが数点置いてあり、一緒に行った
お友達に、とても好評でしたチョキ
もちろん、私も頂いてきましたよ~にひひ

レシピをいただいても、お店でいただくお料理は、また
格別ですので、毎回しっかり食しております音譜