地方からはじめる「地域活性化」 -312ページ目

地産地消

ここ数年で、スーパーにも産直コーナーが
増えてきました。


生産者がはっきりと分かるお店も多いです。
スーパーではなく、農家の皆さんが持ち寄った
産地直売所や朝市も多く見かけます。


まだ、3月になったばかりですが、すっかり
春みたいな陽気ですチューリップ赤
この分だと、山菜とかが販売されるのも
そんなに遠くないかもしれませんラブラブ!
そうなると、やっぱり朝採りの産直が気になりますドキドキ


普段お買い物するのは、地元のスーパーにしています。
本当は、お肉屋さんや魚屋さん、八百屋さんなど、
個人商店で、お買い物をしたいのですが、なんせ
買い物をする時間帯が、どっぷり日が暮れてます星空
開いてるお店がスーパーになってしまうワケであせる


大型ショッピングセンターには、行かないと決めて
いるわけではなく、地元のお店を優先させているだけ。
必要があれば、行くと思いますニコニコ


地元の方々が、地元のお店を利用する。



ごく当り前のことだと思います。
地元の人が使わないお店を観光客の皆さんにすすめようと
しても、紹介する方が使っていないのでは説得力なし。


利用客が少ないお店よりも、多いお店の方が刺激があるし
新しい発見も多いはず目ひらめき電球


お店を利用してくれた方に、満足度アンケートなどを
実施して、出来ることから、改善していくのも良いと
思います。


回収方法は、郵便でなくても、次回利用時に回収BOXに
入れてもらうとか、店内にちょっとした休憩場所を
設けて、そこで書いてもらうなどメモ


マイカーがあれば、お休みの日に出かけて、ブログなどで
レポートなども掲載できるのですが、まだまだですしょぼん
いずれ、マイカーが持てたら、そんなふうに地元のお店を
どんどん紹介していきたいと思いますメモ


地元客が集まれば、自然と観光客の皆さんも集まると
思いますので、まずは・・・地元で集客っグッド!ラブラブ



ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪



人気ブログランキングへ