地方からはじめる「地域活性化」 -311ページ目

農地利用

積もった雪が消えると、そこからは
田んぼや畑が顔を出します晴れ


しばらくすると、田んぼは水が入り、
あたり一面、緑のじゅうたんラブラブ


でも、そんな景色ばかりではありません。
農家をやめてしまったのか、減反のためか
定かではありませんが、田園風景が少なくなった
のは、なんだか寂しい気がします。


田んぼや畑として、使用しなくなっても、
きれいに管理されていう方もいらっしゃいますが
無法地帯になってるところも・・・


法律とか何かあるのかもしれませんが、
素人意見として。。。


使用していない農地を第三者に貸すのははてなマーク


横手でも、アパートがかなり増えてきました。
転勤者もいらっしゃると思いますが、田舎で
暮らしたい理由で、お引っ越しされてきた方も
多いと思いますニコニコ


戸建の場合は、きっとお庭もあるかと思いますので
家庭菜園も可能だと思いますが、アパートだと
そうはいきませんしょぼん


でも、菜園とまではいかなくても、ちょっとした
お野菜やお花を育てたいと思われている方も
いらっしゃるのではないかなぁと思うのです目


1ヶ月いくらかで、土地を希望者に貸し出しして、
土地を活かしてもらうアップ


一反を一人に貸し出すのではなく、分割?で
数家族に割り当てたらと思うのですが、単純すぎますかはてなマーク


きっと、コミュニケーションも取れると思うし、
全く使用されないよりは、その土地も生き返ると
思いますドキドキ


自給自足は、おおげさですが、食の安全が重要視されてる
今だからこそ、そんな需要もあるかもニコニコ


アパート住まいだから、家庭菜園は無理っ と諦めてる
方々って、思ってるよりもいるような気がするんですけど汗


不動産会社さんって、大家さんと親しいし、大家さんの
中には、そういった土地を所有している人もいると
思うんですよ~
で、アパートの賃貸も扱ってるし、そういったサービス?
の仲介とかって、出来そうなんですけど。。。


やっぱり、単純すぎるかなぁ~(笑)



ブログランキングに参加しています。
応援して下さると、とても嬉しいですっ♪



人気ブログランキングへ