今年から家族4人で大分に移住しました、えとう窓口です。
昨日7月18日海の日。
我が家が、昨年まで住んでいた千葉県富津市で【富津市民花火大会】が開催されたようです!!
東京オリンピックがあったり。
コロナ禍だったり。
色々とあって、3年ぶりの開催となったようですが。
今年も完全な形での開催は難しかったようで…。
市民の小中学生を限定対象として開催。
それでも、参加できた子ども達は大きな花火に大満足だったようです\(^-^)/
この【富津市民花火大会】には。
個人的には色々と思う事がありまして…。
花火大会とのきっかけは、2016年の夏。
富津の新居リフォームの最中に、当時出会ったばかりの妻が愛知から富津に来てくれて。
番組スタッフさんと、みんなで一緒に花火を鑑賞した時に。
『これから毎年、ここでこの人と一緒に花火を見れたらいいなぁ』
そう思ったのでした(*^◯^*)
その後、富津生活がスタートしました。
知り合いもいない富津生活、なかなか寂しいものがありましたが。
『花火大会実行委員会』の皆様と知り合う事ができ。
ゴミ拾いから、色々な準備にも参加させていただき。
その後は毎年のように、花火大会への準備で夏を過ごした思い出があります。
こうした取り組みがきっかけで。
僕は『富津市観光大使』にも任命され。
花火大会の司会にも抜擢していただきました!!
結果…。
僕の天性の運の悪さで、毎年のように台風やら雨、そしてコロナ禍に直撃され、僕の司会の夢は実現しませんでしたが…(T_T)
それでも、実行委員会の熱い取り組みには胸を打たれるものがありました!!
昨年も、規模縮小してでも開催しようとしたものの…コロナ禍で泣く泣く中止を余儀なくされた悔しさも知ってます。
だからこそ!!
さすがに大分に移住した今年は、花火大会の司会の出番はなかったものの(^◇^;)
無事に富津市民花火大会が開催された事は、心から嬉しい事!!!
なんとまぁ、美しいですね☆☆☆
子ども達や親御さんの笑顔も満開だったとは思いますが。
ここ数年、万全の準備をしてきたにも関わらず、無念の思いで我慢してきた実行委員会のメンバー達は。
子ども以上に、笑顔だったのではないでしょうか(^_−)−☆
本当に、本当にお疲れ様でした!!!
富津を離れる時。
毎年、思い出のある花火大会の時だけでも家族で富津に戻れればなぁ…。
そんな思いがありましたが。
今年は叶いませんでした。
来年の花火大会は。
家族みんなで富津旅行へ行きたいなぁ\(^-^)/
その頃は、コロナ禍も終わって。
みんなで楽しめる、制限なしの『富津市民花火大会』が開催されますように!!!
大分でも開催予定の花火大会もあるはず!!
少しは紹介できたらいいのですが!!