大分生まれ貧乏育ち、現在親子3人富津暮らしのえとう窓口です。





お忙しい中、毎日ブログを読んでいただきありがとうござます!!



そしてこの2日間、自分と息子の誕生日へのたくさんのお祝いメッセージ、本当にありがとうございます!!



さすがにまだ福之助は読めませんが…妻は全てのコメントを読まさせていただいております(*^◯^*)



くれぐれも皆様にお礼を、との事でございました!!







昨日更新したブログは、先週に開催した福之助のお誕生日パーティーの事☆



それこそ、妻が考えて準備して作って、家族3人で開催したのですが…。



それを、見守ってくれた人がいます!!



いや、福之助の1歳の誕生日のために駆けつけてくれたと申しますか…。



いや、是非とも孫のためにお祝いをしたいと富津にまで来てくれたと申しますか…。



ご紹介します、この人です!!
そうなんです、お母さんが大分から富津まで来てくれたんです\(^-^)/



思えば…。



元々はお母さんのために作った家ですから、お祝いで来たというか…リフォームの完成以来、ようやく来てくれたというか(^◇^;)



まぁその辺はさておき、大分の姉と一緒に2人で富津まで福之助のために来てくれたのです!!








せっかく家族がたくさん集まったわけですから、食事やケーキ以外にも、色々と1歳のお祝いの儀式をやらないと!!



まずは『一升餅』の儀式をやりました。



一升のお餅が入ったリュックを背負わせて『一生食うに困らないように』の願いを込めて。
しかし、約2kgのお餅はなかなか重いので…。
足がガクガク苦戦するものの…。
支えられながらも…最後は自分の足で立ち、この凛々しい顔に!!



この時点でわかる通り、母はずっと福之助に付きっきりです(*^◯^*)



せっかくだからと、九州地方だと『踏み餅』という儀式をやるそうなので…。
『しっかりに地に足をつけて生きていく』という願いを込めて…。
しかし、無理やりってのは赤ちゃんでも嫌なもので…。
この表情(T_T)



あと、よくわからないけど僕がお餅の上に座らせてみました。
そしたら…転げました(^◇^;)
何の意味があるのかわからないと、福之助もズッコケるんですね…。



実はこの、紅白の縁起の良いお餅。



富津でお世話になっている方に、どこで一升餅を買ったらいいのか相談したら…。



事前にお店に頼んでくれた上に、当日取りに行って、しかも家に届けてくれ「今日は福くんのお祝いだから!!」と言ってお代金も受け取らずに帰って行かれました(^◇^;)



この場でもお礼を言わせてください、本当にありがとうございました!!!
ちなみに、つきたてのお餅ですから大変美味しかったです\(^-^)/







そして…。



母と姉からサプライズが!!



みんなで家にいると、急に「ピンポーンとお届け物が!!



それは実は、2人からのプレゼントでございました!!



僕が組み立て、母と一緒に取り付け…。



庭に飾りました!!!
そうです、鯉のぼりです!!!



富津の江藤家初の、鯉のぼりです!!



いや、僕の大分の実家時代を含めても初です!!



っていうか、この家が自体が江藤家初の持ち家ですが(^◇^;)



お母さん、お姉ちゃん、来てくれただけで嬉しいのに……本当にありがとう\(^-^)/
福之助も一緒に泳がせたよ\(^-^)/







よく考えますと…。



福之助は妻の愛知で生まれました。



お宮参りは、愛知の家族と愛知で参拝しました。



お食い初めは、富津にて匠夫妻に見守られ、やらせていただきました。



その後、生後半年のパーティーも、クリスマスも、お正月も……大分の家族とは過ごせませんでした。



その辺りを、母も姉もどこか気にしてくれていたのかもしれません。



僕も、大分の家族と記念日を過ごせてない事が気にはなっていました。



だからそこ今回、満を持して『大分の家族と一緒に過ごす、福之助の1歳のお誕生日お祝い』を計画させていただきました☆☆☆



本当に楽しく、貴重な時間を過ごせました!!



福之助も笑顔の時間が多かったけど…。



母と姉がずっと笑顔だったのが、とても印象的でした。



お母さんとお姉ちゃん、富津まで来てくれて本当にありがとう!!



そして福之助をいっぱい抱っこしてくれて、いっぱい可愛がってくれて、いっぱい写真撮ってくれて、本当にありがとねー!!!
お母さん、また富津で待ってるよ(*^◯^*)