大分生まれ貧乏育ち、現在親子3人富津暮らしのえとう窓口です。






昨日の『れじゃぐる』を、今朝の『健康カプセル!ゲンキの時間』を、そして今日のお昼の『タビ好キ』を見ていただいた皆様、本当にありがとうございました!!



昨夜は大分の実家に泊まりました。



今朝、母と姉が電話をしてました。



すると電話中の母が僕に言いました。



「今日のゲンキの時間、今までで一番良かったっち、お姉ちゃんが言いよんよ!!」



嬉しかったのと同時に…。



今までも、ずっと見てくれてたんだという事を知りました。



朝早い番組なのに(*^◯^*)



お姉ちゃん、ありがとう!!!



朝ごはんを食べ終わり、母に聞きました。



「お母さん、お昼はタビ好キ見るんやろ?」



「11時からパートやけん、見られん。」



お母さん…まぁ、仕方ないか(>_<)



弟に言いました。



「タビ好キ見るよなぁ?」



「ゲームするけん、見れんわぁ。」



弟よ…見れるだろ!!!(>人<;)








さて、昨日のOAB『れじゃぐる』の中継でご紹介した大分県の日出町にあります魚見桜☆
これは(うおみざくら)と読むのですが…。



番組で、がっつりその桜の由来や400年以上の歴史、樹木医の先生から人間が原因で桜が病気になったことや自然の大切さなどを教えてもらいました。



そして今日『魚見桜祭り』があることをお知らせさせていただきました。



桜が病気になり、一時は花がは咲かなくなり中断していたこのお祭り。



昨年からお祭りは復活!!
魚見桜は生きております!!



今年も、花を咲かせました!!!



姿形を変えても生き続ける魚見桜を、番組で追いかけさせてもらったこと。



そして魚見桜祭りを番組でお知らせをした手前…。



飛行機の時間にちょっと余裕があったので、気になって魚見桜祭りの様子を見に行きました!!









沢山の人が来てくれてたらいいなぁ…。



そんな思いで会場に行くと…。
おっ!!
すごい人だかり!!!
お天気にも恵まれて、昨日の中継も今日のお祭り本番も、大盛り上がりのようです\(^-^)/



本当に良かった!!!



よく見ると…。
ちょうどぼくが行った時に、餅まきがあったので、こんなにたくさんの人がいるとの事でしたが(^◇^;)



花見をしている方もいて…。
春の日曜日を、沢山の方が楽しんでいらっしゃいました(*^◯^*)









この魚見桜は山桜。



咲くタイミングが早く、もう満開が過ぎておりましたが…。



全国的な桜の開花はまさにこれから!!



花見シーズンの到来ですね\(^-^)/



テレビに出る側として、もちろん家でテレビを見てほしいのですが…。



やっぱり週末、みんなでお花見したいですよね??



一年に一度の楽しみですもんね☆



皆様のこれからのお花見が、お天気にも恵まれますように\(^-^)/