大分生まれ貧乏育ち、現在親子3人富津暮らし、えとう窓口です。
さぁ、9回目の【家庭菜園】ブログです!!
10回目で終了する予定ですから、あと少しお付き合いください。
春から4ヶ月間、妻が里帰り出産してる間にコツコツ頑張って育てた野菜たち。
前回までに書いたのは、今年はトマト・スイカ・ジャガイモ・カボチャの4種類を育てて、初めてトマトを収穫したら味は普通だったとこまでです(^◇^;)
さぁ、今回はトマト以外の収穫をご報告!!
『太陽』という品種の黄色いスイカ。
『トンネル』という小さいビニルハウスの中で、大切に大切に育ててきました。
最後の1週間は敢えて水をあげないことで、甘みが増すんです!!
葉っぱや茎が茶色く変色してきたら収穫時期です。
自分で作ると決めた、大好きなジャガイモ。
しかし、トマトやスイカのように成長を目で確認することはできません。
僕も、ましてや家庭菜園の師匠も初めてのハロウィンカボチャなんで、何が正解かわかりませんが、茎が茶色くなってきたならもう栄養が届かないので収穫でしょう(^◇^;)
前回のブログで書きましたが、ちょっと僕がハロウィンカボチャの葉っぱを散髪し過ぎたので、早く枯れたのかもしれません……。
これは後日収穫するとして……。
さぁ、収穫の成果発表です。
では……。
こちらをご覧ください!!
どうですか??何とか収穫できました!!
庭の木を切るとこから始まった家庭菜園。
その切り株を掘り起こすために、ユンボまで借りた家庭菜園。
我が子の成長を見守るように、大事に育てた家庭菜園。
時間がないときは、夜でも作業した家庭菜園。
そして……。
夏に愛知から富津に帰ってきた妻に、喜んでもらおうと育ててきた家庭菜園。
ずっと1人でやってきましたが。
今回の【家庭菜園】ブログは、写真を撮ってくれる妻がおります(*^^*)
ずっと、畑と野菜だけの写真しかありませんでした(^◇^;)
さぁ!!
次回最終回は、いよいよ実食です!!!
黄色いスイカの中身は何色??
ハロウィンカボチャの中はどうなってんの??
果たして美味しいのか??
妻は喜んでくれるのか??
今月中に更新させていただきます*\(^o^)/*