大分生まれ貧乏育ち、現在親子3人富津暮らし、えとう窓口です。









皆様、夏を堪能してますか??(^з^)-☆



各地でロケをしていても、そして新幹線や飛行機の移動中にも、夏の家族旅行を楽しむお姿や地域の夏祭りなどを見かけます!!



全国的に異常気象が続く猛暑・酷暑の毎日ではありますが、だからと言って夏の思い出を作らないなんて嫌ですよね??(>_<)



でもお出かけする際は、必ず熱中症対策はしましょうね!!!









ちなみに僕はこの前、富津の地域のお祭りに少しだけ参加してきました。



午後からお仕事だったので、午前中にちょっとだけ顔を出させていただきました!!



このブログでも何度も言わせてもらってますが、ご近所の方は本当によくしてくれます。



富津に移り住んだ我が家を歓迎してくれてます!!



そんな方々が自ら運営するお祭りですから、時間は無くとも顔は出させていただきたいし、そもそも福之助が生まれてまだ富津で参拝してないので、お祭り準備中のお宮に参拝させていただきました。
妻の粋な計らいで、福之助に大分のお母さんが送ってくれた甚兵衛を着させて祭り仕様☆☆☆
写真は撮れませんでしたが、地域の子ども達がたくさん集まっておりました!!



小学生の女の子が多くて「福ちゃん、可愛い!!」とか「福之助くん、よろしくね!!」と声をかけてもらえる福之助。



このままの男女比率でいけば、数年後はモテモテ決定の福之助。



富津での明るい未来が待ってます\(^-^)/



本当に本当に本当に暑かったですが、地域の神様にもご挨拶できて、地域の夏祭りに少しでも参加できて良かったです。












地域の夏のイベントと言えば。



もっと大きい地域のレベルになりますが、1週間後にはこんな大きなイベントがあります!!



それはこちら!!!
でました!!!



【富津市民花火大会】でございます!!!




今回で4回目、歴史が浅く感じますが、違うんです。



もともと【富津花火大会】という富津市が主催する花火大会でしたが、予算や色々な問題で開催が厳しくなり、もう富津市が花火大会を運営するのは難しくなったようです。



しかし、せっかくの一大イベント、このまま終わらせてしまうのはもったいないと、富津市民が立ち上がりました!!



多くの方々が何度も議論を重ね、募金を募り、大量の汗を流して準備し、ようやく【富津市民花火大会】と名称を変え、開催が実現しました!!



何と規模の大きい手作り花火大会!!



昨年まで過去3回に渡り開催。



そのおかげで、2年前はリフォーム中に番組スタッフさんと、そして昨年は妻と2人で花火を見る事が出来ました!!!










しかし、今年は違います!!



ただ見るだけではございません!!



【富津市民花火大会】プレイベントの司会者として参加させていただきます!!!



15時40分から花火が上がる19時40分までの約4時間、富津海水浴場特設ステージにてプレイベントがあるのですが、私が司会の大役を務めさせていただく事になりました。



だって私……こういう者なんです!!
富津の市民みんなで準備して、みんなで募金して、みんなで清掃活動して、みんなでポスター貼って、みんなで当日運営する花火大会。



実行委員会が、何ヶ月も前から頑張って作り上げた花火大会。



富津市民として、富津市観光大使として、それこそ大変暑い中ではございましょうが……猛暑・酷暑より熱く、一生懸命頑張らせていただきます!!!



花火大会に来られるお客様、絶対に、絶対に熱中症対策をよろしくお願いします。



1週間後の7月28日(土)。



実行委員会の努力が報われ、花火大会を見に来られた方に素敵な夏の思い出ができる……そんな夜になりますように☆