大分生まれ貧乏育ち富津在住、この度父親になれました、えとう窓口です。






おはようございます!!


いつも、たくさんのコメント本当にありがとうございます!!


昨日はこんなご意見もございました!!


『えとうさん、こんなに素敵な奥様と結婚できたなんて、宝くじが当たったようなものですよ!!』


おっしゃる通りでございます(((^_^;)


妻と結婚できた事は奇跡だと自覚し、感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいと思います!!


さて。


先日、東京の品川にて開催された『在京大分県人会』に参加してきました。
会場には約300人の方が集まっており、学生から80歳代の先輩方までいらっしゃったので、その差60歳以上!!


年令も職業も全く違うが、みんなに共通している事はただ1つ。


~大分県出身~


だということ。


そして、今は在京だけど、地元大分を愛しているということ。


つまり【故郷】が同じ………これだけで、人は酒が飲めます(*^^*)


「今度、大分に帰るっちゃ!!」


ついつい、大分弁が出ちゃいます♪


会場では、とにかく大分トークで賑わっていました\(^_^)/







もちろんですが、僕も【故郷】は大分です。


実家があります。


母、姉、弟、そして親戚・いとこがいます。


父、そしてじいちゃんばあちゃんのお墓もあります。


幼稚園の頃からの約40年来の友人もいますし、中学・高校の青春時代も過ごしました。


レギュラー番組もやらせていただいているおかげで、定期的に大分に帰らせてもらってますが、本当に大分が好きです。


日本一の温泉があり、自然も豊か。


お魚が新鮮で郷土料理も美味しい。


45歳になっても、大分愛は増す一方です。








【故郷】は変えられません。


今思うと、ものすごい大きな運命です。


大学で東京に行こうが、芸人を目指して大阪に行こうが、僕はこれからもずっと大分出身という事実は変わりません。


となると………。


福之助の【故郷】は富津になるんですね!!


生まれたのは愛知県ってことになるんでしょうが、これから富津に戻ってきて、生活が始まりますから。


大分出身の父親と愛知出身の母親が、たまたま結婚して千葉県の富津市に家を持ち、生活してるから子どもは富津が【故郷】になります☆


富津の保育園に通い、富津の小学校に通い、そして青春時代も富津で過ごす予定です。


一生涯の友達も、初恋の相手も、何もかもが富津の人かもしれません。


富津の海が故郷の海、富津の夕陽が故郷の夕陽で、富津の料理が故郷の郷土料理になるわけです。


「そろそろ家に帰るっぺよ!!」


ゆくゆくは富津弁を話すかもしれません(*^^*)


親がどこに住んでいるのかが、子どもの『運命』は変えるんですね!!


もしかしたら………名前と同じぐらい価値のある、そして人生を左右する、親からの大切なプレゼントなのかも知れません。


ふと湧いたこの感情、皆様はどう思われますか??







千葉県の富津市に買った、人生初の持ち家。
この家が、この街が、福之助の【故郷】になる。


まだ富津生活2年生ではありますが………富津愛も増しております\(^_^)/


富津の仲間もどんどん増えてます!!


福之助にも絶対に好きになってほしい!!


富津がもっともっと素敵な街になるように!!


富津がもっともっと誇れる街になるように!!


富津が愛すべき【故郷】になるように!!


よし、観光大使としてだけでなく父親として、富津のためにもっともっと頑張ろう!!