大分生まれ貧乏育ち富津在住、新婚のえとう窓口です!!





【家庭菜園】シリーズです☆


5回目を迎えました。


『プチトマト』は食べました!!


『黄金トマト』も食べました!!


僕がお仕事の間、妻の友人が泊まりに来て、収穫したトマトを振る舞ったそうですが、大変喜んでくれたようです\(^o^)/





さて、気になるのはもう1つ【家庭菜園】で作っている『スイカ』ですよね!!
このように、1m×2mのスイカ畑を作り、簡単なビニールハウスを作ったとこまではお伝えしました。


『小玉スイカ』の苗を2つ植えて、どんどん苗が成長していって、ビニールハウスからはみ出してきた時、ご近所の家庭菜園の師匠からアドバイスがありました。


「これからの時期は雨が多いから、泥が跳ねて葉っぱが泥だらけになる。だから、藁(わら)を敷きなさい。そうすれば、ツルも藁に絡むから。」





そうは言われても、なかなか藁なんて用意がない(>_<)


困ったなぁと思っていると、奇跡は起きるんです!!


大分でロケをしていると、家庭菜園でスイカを作っている方と偶然出会い、家庭菜園について熱く語っていると、その方が「えとうさん、いいものをあげるわ!!」と言って、倉庫から引っ張り出して、ある『敷物』をくださいました。


「これは何ですか??」


「スイカの葉っぱの下に敷くやつや。藁の代わりになるんで!!泥よけにもなるんで!!」


さすが地元大分、優しい方がいらっしゃる!!






家庭菜園でスイカを作っている先輩が言うなら間違いない、早速千葉に持ち帰って作業開始!!

つまり、こういう事です。


確かに、この方が汚れないし、成長も見やすい!!


布団を敷いてあげたみたいで、葉っぱ達も喜んでくれてるようです(*^^*)


すると、本当に喜んでくれたようです!!
こんなに小さかった、スイカの子どもが……。
布団の上で少しずつ大きくなり……。
更に大きくなり……。
ご覧ください!!


こんなに立派に大きくなってきました\(^o^)/


「子どもの成長は早い」


トマトの時と全く同じことを言ってしまいましたが、本当にスクスク成長します!!


いや、今回の場合は布団を敷いてあげたので


「寝る子は育つ」


ですね(^з^)-☆





自然受粉をしてくれたので、そこまで苦労はしてませんが、やはり苗を植えた部分はビニールハウスで直接雨が当たらないようにしてあげる事が大事で、葉っぱの元気を見ながら、時々水を与えてあげます。
すると、こんな風にどんどん成長します!!


大きさはまだまだ手のひらサイズですが、2つの苗から、4個のスイカが成長しております!!


今月中に、収穫できるかと思いますので、またご報告させていただきます!!




そうそう、問題のカラス対策ですが……。


ご近所の方が、こんなものを作ってくれました!!
このキラキラをカラスは嫌うようです!!
本当に富津は優しい人ばかりです(*^^*)


よし、これで大丈夫!!


ご近所のさんのためにも、チャンの奥様のためにも、スイカよ……どんどん大きくな~れ(^o^)/~~