リジューの聖テレーズ
リジューの聖テレーズ(1873年1月2日-1897年9月30日)或いは幼きイエスの聖テレジア、小さき花のテレジアは、19世紀フランスのカルメル会修道女。本名はマリー・フランソワーズ・テレーズ・マルタン。修道名は「幼きイエスと尊き面影のテレーズ」。カトリック教会の聖人にして教会博士の1人。若くして世を去ったが、その著作は今日でも世界中で広く読まれ、日本でも人気のある聖人の1人である。また、マザー・テレサ(コルコタの聖テレジア)の「テレサ」という修道名はテレーズの名からとられている。

生涯・生い立ち
テレーズはフランスのアランソンに生まれた。父ルイは時計屋を営み、母ゼリーは腕のいいレース職人だった。マルタン夫妻は、修道士・修道女になる望みを持っていた事があり、共に信仰篤く、仲が良かった(後に共に列聖される)。夫婦の間には9人の子供が生まれたが、結核などの為に4人が夭逝し、5人の娘たち(マリー、ポリーヌ、レオニー、セリーヌ、テレーズ)だけが成長する事ができた。テレーズは末っ子で、感受性が強く、誰からも愛される子供だった。

修道生活の望み
テレーズが4歳の時に、元々体が弱かった母が病死、精神的に耐え切れなくなった父は店を畳み、娘たちをつれて妻の実家ゲラン家があるノルマンディーのリジューへと移った。1882年、テレーズが9歳の時、それまで母親代わりを務めていた次姉のポリーヌがリジューのカルメル会修道院に入った。母親に次いで、第2の母であった姉を失うという体験は、幼いテレーズの心に大きな影響を与える。この頃からテレーズは、修道女になりたいという希望を繰り返し訴える様になる。1886年に2人の姉マリーとレオニーも修道院に入った事で、その望みがいっそう強くなった。

テレーズは10歳の時、突如体調不良を訴えた。ノートルダム教会に9日間のミサを捧げて貰い、姉たちもテレーズの聖母像の前に跪いて祈っていた。聖霊降臨祭の日、テレーズは聖母像が微笑むのを目撃した(微笑みの聖母)。直後、テレーズは全快し健康になっていた。

1887年、14歳になったテレーズはカルメル会入会を願う。父は許したが、修道院の院長や指導司祭に若さを理由に断られる。ついでバイウの司教に許可を得ようとしたが、やはり年齢を理由に許可されなかった。同年10月、テレーズが15歳の時、父や姉たちと共にローマへの巡礼団に加わった。そこでローマ教皇レオ13世に謁見して直接カルメル会入会の特別許可を願ったが、教皇はやはり司教と指導司祭の薦めに従うようにと穏やかにテレーズを諭した。

カルメル会入会
テレーズが16歳になり、司教が漸く修道院入りを許可した為、テレーズは1889年4月にカルメル会に入会、「幼きイエスのテレーズ」という修道名を受ける。同年、かねてから体調が優れず、精神を病む兆候を見せていた父が心臓発作に見舞われ、療養所に入った。父はここで最期の3年を過ごす事になる。1890年9月8日、最初の修道誓願を宣立したテレーズは、修道名に「聖なる御顔(尊き面影)」 という言葉を付け加えた。

晩年
1894年7月29日、父ルイが死去する。最晩年ルイは発作の影響で下半身不随になっており、精神的に混乱したり、うわ言をいう事が多かった。父の死後、最後まで父につきそった3歳上の姉セリーヌもカルメル会に入会した。聖母訪問会に入っていたレオニーを含め、5人姉妹全員が修道女になった。従姉妹マリー・ゲランもカルメル会に入り、テレーズは副修練長として彼女らを指導する喜びを得る。然し、元々体が弱く、家族から結核菌を受け継いでいたと思われるテレーズは1896年4月に喀血。そのまま病勢が進み、1897年9月30日に姉たちに見守られながら24歳で亡くなった。彼女は海外宣教に強い関心があり、インドシナ宣教の望みがあったが、それは果たされなかった。

テレーズが死の直前に「私は地上に善を為すために天での時を過ごしましょう。私は天から薔薇の雨を降らせましょう。」と言い残した様に、死後、彼女の執成しによって多くの奇跡(病気の治癒、回心など)がもたらされた。それは現代に至るまで続いている。

列聖
1925年5月25日、聖テレーズが聖人となった日
死後、自叙伝が出版された事でテレーズの名がフランスのみならず、ヨーロッパ中に知れ渡り、その親しみやすい思想によって人気が高まった。1914年6月10日、教皇ピウス10世はテレーズの列聖調査を進める宣言に署名した。ベネディクトゥス15世は、通常死後50年たたないと列聖はできないという条件を、テレーズに限って特別に緩和する事を決定、これは異例の事であった。1925年、テレーズは死後僅か28年にして教皇ピウス11世の手で列聖される。4人の姉たちはみな長命であった為、実の妹がカトリックの福者、聖人に挙げられてゆくのを目の当たりにする事になった。また内2、3人はテレーズの列聖を積極的に支援する活動をした。テレーズ自身、生前自分の列聖を希望していた数少ない聖人である。リジューのテレーズは病人、パイロットや花屋、宣教師、ロシアの他に、子どもや弱い者の守護聖人になっている。彼女はジャンヌ・ダルクに次いでフランスの第2の守護聖人とされ、宣教師の為に祈っていた事から、1927年には海外宣教者の守護聖人となった。1997年10月19日には教皇ヨハネ・パウロ2世によって深い霊性と思想が讃えられて「教会博士」に加えられた。教会博士の称号を与えられている聖人は女性としてはアビラのテレサ、シエナのカタリナに続いて3人目である。(4人目はヒルデガルト・フォン・ビンゲン)

テレーズの名が広く知られる事になったのは、彼女の自伝ともいうべき『ある霊魂の物語』(日本語版の題名『幼いイエスの聖テレーズ自叙伝』)が多くの読者を得た為であった。これは修道会では入会者に自分の半生を振り返る記録を提出させる習慣があった為、それを編集した物である。日本ではパリ外国宣教会のシルベン・ブスケ神父により初めて翻訳され、1911年9月に出版された。普及版は姉のポリーヌが徹底的な編集を行った物が元になっているが、近年ではよりオリジナルに近い物が発表されている。他にもテレーズの書簡集なども出版されている。

テレーズの思想「小さき道」

テレーズは自分の天職を「愛」であると語っており、修道生活においても、人の欠点を赦す事、他人に惜しみ無く愛を与える事、人に譲る事、誤解されても相手を責めない事、批判されても甘んじて受ける事、苦手な相手の為にも愛をもって祈り善行をなす事を「完徳」への第一歩であると見なしていた。

小さき花のテレーズのチャプレット
このチャプレットは
十字架と、1つの大珠、
7つの小珠から構成されています。

最初に十字架で、次の祈りを唱えます。
「天にまします御父よ。幼きイエズスの聖テレジアによりて、御身は御身の御心を満たし、 幼児の如き信頼を御身の内に抱く事を憐れみ深き愛の世に、憶えしむる事を望み給いき。我らは慎みて、かくの如き大いなる栄光をもって御身の終生忠実なる子に、冠と数限りなき霊魂御身へと運びし不可思議なる力を彼女に授け給いしとに感謝し、
日ごとに数限りなき霊魂らは
御身を永遠に讃えまつらん。」

次の大珠で祈ります。
「主よ…御身は、のたまいき。もし汝ら、飜えりて幼児の如くならずば、
天国に入るを得じと。聖テレジアよ、意向の謙遜と清浄もて、御身の童貞の御跡を歩むを得せしめ給えと我ら慎みて御身にこい願い奉り、かくして我らに永遠の報いを得せしめ給え。世々永久に、しろしめし給う主なるかな。アーメン。」

7つの各小珠で次の祈りを各1回、唱えます。
(1)「聖テレジアよ、我らは御身の助けと模範を要せり」
(2)天主と交わる為に
(3)己の啓蒙の為に
(4)我らがキリスト信者の召命に生くる為に
(5)共同体において愛する為に
(6)御身の成し給いし如くに牧者が、民に行う為に
(7)我らは主なるイエズスによりて 、これらの聖寵を願いまつらん」

このチャプレットの締め括りとして、次の祈りを唱えます。
「真に汝らに告ぐ、もし汝ら飜えりて幼児の如くならずば、天国に入るを得じ。されば誰にても、この幼児の如く己を卑(いやし)うする者は、これ天国にて大なる者なり。また我が名の為に、かくの如き1人の幼児を受くる者は、我を受くるなり。」

【微笑みの聖母への祈り】
「ああマリア、目に見ゆる微笑みによりて、かつて一度特権を授けられし御身の子なる幼きイエズスの聖テレジアを慰め、癒し給いしイエズスと我らの御母よ。我らにもまた、この人生の悲しみにおいて慰め給いて、
我らの心を世俗より切り離し給えと乞い願い奉る。我らに霊肉の健康を与え、我らの望みを強め、
天国において永福の恩寵なる御身の恵み深き母的微笑みを得せしめ給え。アーメン。」
「ああ微笑みの童貞女よ。罪人を改心せしめ、
病める者を癒し、臨終にありし者を支え給え。

幼きイエズスの聖テレジア、我らの為に祈り給え。アーメン。」


おはようございます。昨日は「小さき花の聖テレーズのチャプレット」専用ロザリオを製作しました。「小さき花の聖テレーズのチャプレット」と言えば、ノベナとして使う小珠24個(直線部分の小珠も含めれば、合計25個)の専用ロザリオの方が有名だけど、今回製作したのは、小珠が7個の専用ロザリオです。大珠をピンクの薔薇にしたからか、割と可愛い専用ロザリオになりました。



 

 

 

 


 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ カトリックへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村