ヒヨコ 2020年7月に長女が誕生しました。

【成長記録】9ヶ月目のまとめ

【成長記録】8ヶ月目のまとめ

【成長記録】7ヶ月目のまとめ

【成長記録】6ヶ月目のまとめ

【成長記録】5ヶ月目のまとめ

【成長記録】4ヶ月目のまとめ

【成長記録】3ヶ月目のまとめ

【成長記録】2ヶ月目のまとめ

【成長記録】1ヶ月目のまとめ

 

今日は、1年2ヶ月記念日。

去年は、1ヶ月ごとに大騒ぎだったのに、

最近は、すっかり忘れがちです。

 

決して、私が手を抜き始めたわけじゃなくw

これも、元気にすくすく育っているからこそですね。

感謝感謝。

 

 

 

さて、そんな今日、

ミニーナにとっては、また一つ大きなチャレンジをしました。


乳アレルギー負荷試験。

 

 

 

ちょうど、乳アレルギーが発覚した日のブログ↓

もう、呼吸困難のようになったミニーナを見て、

私も心臓が止まりそうなくらい緊張したのを、昨日のことのように覚えてる。

 

 

 

ヨーグルトを食べて、アレルギー症状が顕著に出たので、

すぐに検査をしてもらった結果、

乳製品のアレルギーということが判明しました。

 

一歳までは、乳製品は、完全除去の指示をされていました。

 

 

一歳になったら、ドクターの指示のもと、

乳製品の摂取を始める計画になっていました。

 

その理由がこちら↓

 

赤ちゃんに多い食物アレルギーは卵・牛乳・小麦の三つのアレルギーは、

7割くらいは放っておけば自然に食べられるようになっていきます。

それがなぜかは分からないのですが、

おそらく赤ちゃんのうちは腸の消化や吸収が未熟なので、

腸が成熟すると免疫システムも改善して

自然にアレルギーが起きなくなってくるのではないかと考えられています。

参照HP:食物アレルギーをむやみに怖がらないで

 

 

 

第一弾として、今回、

まずは、少量から牛乳を体内に入れて、

身体を慣れさせていくとのこと。

 

アレルギーがすでにわかっている状態なので、

先生立ち会いの元、負荷試験は、病院でおこないました。

万が一、症状が出たら、落ち着くまで病院で待機するので、

何があってもいいように、最低3時間〜 

少なくとも6時間(!)は予定を入れないでと言われていました。

 

 

 

牛乳200mlが飲めるようになったら、

晴れて卒業!と言われていましたが、まず、

今日試したのは、0.1ml(!!!)。

 

 

 

 

▲事前に病院から指示されていたので、ミニパックの牛乳を持参しました。

 

 

 

ものすごく少量ではありますが、

前回のヨーグルトを食べたミニーナを思い出すと、

それでも、とても不安でした。

200mlを思うと、気が遠くなる。。。

 

今日は、クリニックに行く前から、

「今日は、痛いことしないからね。大丈夫だよ!」と

ミニーナには、何度も言い聞かせていましたが、

 

クリニックに着いた途端に、

聞こえてきた泣き声にもうロックオン…泣

 

途端に不安そうな表情になり、そわそわ落ち着かず、

名前を呼ばれて、診察室に入って先生の顔を見た途端…

 

号泣。。。。。。。。。。

 

 

予防接種の時のことを覚えていたのか、

それとも、周りの雰囲気に流されてしまったのか…

 

とにかくもう、ギャン泣きを通り越して、

しゃくりあげ、

負荷試験どころではない状態になりました。

 

 

このクリニックへの恐怖感、いつかとれるのかな。。。

ただただ、かわいそうでした。

 

 

少し長くなったので、次に続きます。

 

 

娘にお野菜好きになって欲しくて、定期購入を決めました。

今なら、9月16日8:00までに注文すると、

旬のお野菜に加えて、先着1,500名限定で、つがるりんごもついてくるそうです。

気になる方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

 

 

お試ししてみた感想をこちらでまとめています。↓

 

 

 

イベントバナー

 


 

 

 

 

 

ヒヨコ人気記事

 

 

ヒヨコ趣味ブログ「旅と暮らし with baby」

こちらで更新中。

趣味の旅行と日々の暮らしについて、不定期で綴っています。

また違ったninaの一面が見られるかも?!笑

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

このポイントのおかげで、日用品やベビー用品を0円でゲットしています。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

関連記事  オムツを実質無料でゲット!

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ご活用ください!
招待コード→ MsJ193

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

にほんブログ村 子育てブログへ