今日から10週目。

 

 

 

早めに産院に行ってくださいね、のおち夢クリニックの先生の指示通り、

10週に入って早速、産院に選んだ新しい病院に妊婦健診に行ってきました。

 

 

 

 

私たちが産院に選んだのは、大学病院。

 

当たり前ですが、以前まで通っていたクリニックとは、

規模も来ている人たちの年齢層も全然違って、なんだか緊張しました。

 

 

 

 

自分で血圧や体重を測って申請したり、

お腹の大きな妊婦さんがたくさんいたり、子どもが走り回っていたり、

採血や検尿は、診察室のある階とは別の場所にあるので、都度移動をしたり、と

勝手が違うことやわからないことも多かったけど、新鮮なこともたくさん。

 

新しいステージに突入したんだなぁと実感しました。

 

 

 


 

受付を済ませ、自分で血圧と体重を測って、専用の用紙に記入してからは、

ひたすら待合室で待機。

 

 

紹介状を握りしめ、予約なしでの受診だったので、

3-4時間待つ覚悟でいましたが、

朝一で行ったのが良かったのか、1.5時間くらいの待ち時間ですみました。

 

初回に持って行ったものは、以下の通りです。

 ①おち夢クリニックからの紹介状

 →紹介状なしで、普通に妊娠したていで受診することも考えましたが、大学病院だったこともあり、

  紹介状があった方が、断然対応が早いようでした。(隣で紹介状なしの人は受付でずっと待たされていた。)もらっておいて良かったです。

 ②母子手帳・母子手帳別冊(補助券)

 ③保険証

 ④病院の診察券(以前にかかったことがあったため)

 

 

 

 

 

初診だったからか、最初に簡単なヒアリングがありました。

これまでの自分の病歴や家族の持病はあるか?

生理の周期や生理痛のおもさ、これまでの妊娠歴、

飲酒や喫煙、仕事について…など。

 

 

次に、採血(5本分!!!)をして、先生の診察。

簡単な問診の後、

内診では、ベビちゃんが元気にぴょこぴょこ手足を動かしている様子が正面から(!!!)見えました。

頭がまだまだ大きくて、テディベアみたいな感じでした。

 

 

これまではずっと、横向きにうずくまっているのがベースだったから、

人間らしい(笑)様子を初めて見て、じわっと感動しました。

(夫にも見せてあげたかったなぁ。)

 

 

 

「ちょうど、いま、起きてるみたいですね。これは元気な赤ちゃんでー。」と

先生が笑ってくれたのが、嬉しかったです。

 

 

 

内診の後は、今後の妊婦健診の頻度や、病院で計画されている

母親学級の案内などを受けて、診察は終了。

 

 

検尿を提出して、この日の検診は全て終わりました。

 

 

 

4時間で帰宅できたので、以前のクリニックの所要時間とほぼ変わらなかったかな。

これからは、もう少し短くなることを願っています。笑

 

 


 

 

 

 

 

今日は、新しい病院の基本の検診で、本当の妊婦健診は、12週から始まるそう。

(今回、母子手帳をもらった時にもらった「補助券(1回目分)」が早速使えました。)

 

これまでは、5日に1回、一週間に1回はベビちゃんを見られていたけど、

これからしばらくは、月に1回くらいの診察になるそうです。

 

 

私はつわりは、8週がピークだったようで、最近はすっかり元通りだし、

まだまだ胎動も感じないので、

ちゃんと元気なのか、確認しようがありません。

私が元気なら、ベビちゃんも元気だ!と信じるしかないですね。

 

 

 

9週の壁、と言われていた、9週もあっという間に無事クリア。

次は安定期まで、ベビちゃん、また一緒にがんばろうねーーー。

 

 

次回の検診が今から楽しみです。

 

 

 

 

 
 

 

 

不妊治療を卒業された方が効果を絶賛されていた入浴剤↑。

それから毎晩、お風呂で温まっています。芯からあったまる感じが、よくわかってオススメ!

粉の色はえげつないけど(笑)、溶けたら、森林の中にいるみたいな色と香りに癒されます。

 

 

 

ヒヨコ人気記事

人気の葉酸サプリを5項目で比較してみた結果

妊娠判定日、結果が出ました。

再開後、不妊治療が苦しくなくなった理由

6年間の妊活・不妊治療 履歴④人工授精にステップアップ。何回までトライする?

不妊治療を卒業された方をマネて買った、2つのアイテム

 

 

ヒヨコ38歳、初めての体外受精の詳細・通院レポート

タイミング法、人工授精(AIH)を経て、今回、初めての体外受精(IVF)へステップアップ。
通院の様子や具体的な治療方法、注意事項など詳細・赤裸々に綴っています。

①採卵周期って何するの?

②採卵の痛みと当日のスケジュールの話

③採卵後、受精卵はどれくらい?

④胚盤胞移植周期のホルモン補充周期と通院記録

 

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

何かと費用がかさむ不妊治療中、これのおかげで我が家の日用品は、毎月実質0円です。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

*電子マネーや現金にも変えられます。私は、毎月Tポイントに交換します。LINEポイントやマイルにも交換できますよ。

※アメブロアプリからだとお互いお友達認証されないそう。パソコンかSafariなどのブラウザからアクセスしてください。

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ぜひご活用ください!
招待コード→ MsJ193

 

 

ヒヨコ趣味ブログ「旅と暮らし with baby」

こちらで更新中

趣味の旅行と日々の暮らしについて、不定期で綴っています。

また違ったninaの一面が見られるかも?!笑

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

にほんブログ村 マタニティーブログへ