不妊治療を卒業しました

 

 

 

 

 

安静期間が長かったせいか、

秋を通り越して一気に冬になった気がします。

朝晩は、特に冷えてきましたね。温活にも力が入ります。

 

 

お腹まわりが、少しずつふっくらしてきた今日この頃。

でも、妊婦感には程遠く、食べ過ぎてお腹が出た時の感じに似ています。笑

 

 

 

 

さて、ここからは昨日の話ですが、

クリニック卒業の際、先生から予想外のことを言われました。

 

「母子手帳をもらって、一週間以内に、転院先の病院に行ってくださいね。」

 

 

 

先生の上の一言で、ガーンと衝撃を受けました。

12月中には、転院先に予約入れないとなーなんて、のんきに思っていた私。

 

 

おち夢クリニックを卒業した今、

私は9週すぎの妊婦なのに、どの病院にもかかっていない宙ぶらりんの状態。

 

妊娠中は、いつ何があるかわからないので、

かかりつけの病院がない(=現状を把握している病院がない)状態というのは、

とてもリスキーなのだそう。

 

 

 

 

言われてみれば、その通りですよね。

 

しかも、

「予約を取ると、1ヶ月くらい先しか取れない病院もあるから、

 長時間待つことを覚悟で、飛び込みで行く人も多いですよ。」とのこと。

(もっと早く行って欲しかったーーーーーーーーー泣)

 

 

 

さすがの私もここまで言われて、

12月中には行こう、なんて悠長なことは言っていられず…笑

 

 

 

早速、おち夢クリニックを卒業した昨日、

予定していた買い物はキャンセルし、

夫と一緒に、区役所へ母子手帳をもらいに行ってきました。

 

区役所って、住民票をもらいに行くときくらいしか使ってなかったから、

1F以外のフロアに行くのは少し緊張しました。

赤ちゃんケアや健康食、両親学級などのお知らせなどが貼ってあって、

初めて行った保険センターは、とても新鮮でした。

これからは、頻繁にお世話になるのかなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

卒業の時に、おち夢クリニックでもらった「妊娠届」。

受付で提出すると、早速、資料をたくさん持った女性が現れました。

(必要な持ち物として、書かれていた

「マイナンバーの通知カード」や「身分証」など、一切チェックされなかったけど、良かったのかな?!笑)

 

 

 

 

妊娠届けの内容の確認と、

現状の体調や出産病院の確認、出産後に頼れる人はいるかなど、

結構細かくヒアリングされました。

(今話題の虐待やネグレクトの可能性を探る意味もあるのかな。)

 

 

 

 

 

 

 

ヒアリングの後は、

母子手帳や補助券の使い方、利用できるサービスの話のほか、

出産後の予防接種をはじめとした子育てのこと、

両親・父・母のあり方の話まで、

かなり丁寧に説明、お話ししてくださいました。

 

話してくださったのが、

もう何人も子育て、孫育てもしていそうな

優しそうで母性満点な女性だったから、始終とても安心して聞けました。

(こういう人選って、ものすごく大事だと思った!!!)

 

 

 

それにしても、

産後に助産師さんが訪問してくれたり、

家事のサポートが超格安で受けられたり、

民間のお店でも妊婦・子供割引が受けられたり(「ぴよかカード」@名古屋市)

両親の悩み事をいつでも聞いてくれる窓口があったりとか…

親に優しい場所やサービスが、こんなにもたくさん用意されていたなんて、

全然知らなかったなぁ…。

 

 

 

 

 

「お父さんはね…」「お母さんが…」などと、

初めてながら、何度も何度も呼ばれて、

そうか、私はお母さんになるのか、保護者になるのか、と不思議な気持ちになりました。

なんだか照れくさいような、くすぐったいような、慣れないこのヘンな感覚を抱えつつも、

じわじわと実感が湧いてきました。

(区役所を出た後、夫もまったく同じことを言っていました!やっと実感が湧いたらしいです。笑)

 

 

 

 

 

 

名古屋市の母子手帳は、癒し系のクマさんでした。

補助券と合わせて一緒に入れられる透明のケースが付いていました。

母子手帳ケースは、もらったら早速購入しようと思っていたけれど、

生まれるまでは、なくても全然問題なさそうなので、必要になった時に、使い勝手を考えて購入しようと思っています。

 

 

 

 

無事に母子手帳を受け取り、

マタニティーマークをもらい、

なんだか改めて妊娠したんだなぁと幸せをかみしめています。

 

幸いにも、つわりらしきものがあっという間におさまって、

なんだかまだ、全然体感的に実感はないけれど、

夫と一緒に、二人で初めての「お父さん」「お母さん」になれるのは、新しい楽しみです。

 

 

▲名古屋市の、母子手帳ならぬ、パパ用リーフレット。

 

 

 

9週の壁と言われる、9週も今日で最終日。

次の課題は、産院の初診です。

 

一つずつ、自分たちのペースでクリアして行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

不妊治療を卒業された方が効果を絶賛されていた入浴剤↑。

それから毎晩、お風呂で温まっています。芯からあったまる感じが、よくわかってオススメ!

粉の色はえげつないけど(笑)、溶けたら、森林の中にいるみたいな色と香りに癒されます。

 

 

 

ヒヨコ人気記事

人気の葉酸サプリを5項目で比較してみた結果

妊娠判定日、結果が出ました。

再開後、不妊治療が苦しくなくなった理由

6年間の妊活・不妊治療 履歴④人工授精にステップアップ。何回までトライする?

不妊治療を卒業された方をマネて買った、2つのアイテム

 

 

ヒヨコ38歳、初めての体外受精の詳細・通院レポート

タイミング法、人工授精(AIH)を経て、今回、初めての体外受精(IVF)へステップアップ。
通院の様子や具体的な治療方法、注意事項など詳細・赤裸々に綴っています。

①採卵周期って何するの?

②採卵の痛みと当日のスケジュールの話

③採卵後、受精卵はどれくらい?

④胚盤胞移植周期のホルモン補充周期と通院記録

 

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

何かと費用がかさむ不妊治療中、これのおかげで我が家の日用品は、毎月実質0円です。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

*電子マネーや現金にも変えられます。私は、毎月Tポイントに交換します。LINEポイントやマイルにも交換できますよ。

※アメブロアプリからだとお互いお友達認証されないそう。パソコンかSafariなどのブラウザからアクセスしてください。

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ぜひご活用ください!
招待コード→ MsJ193

 

 

ヒヨコ趣味ブログ「旅と暮らし with baby」

こちらで更新中

趣味の旅行と日々の暮らしについて、不定期で綴っています。

また違ったninaの一面が見られるかも?!笑

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

にほんブログ村 マタニティーブログへ