腸内環境は気にしてます?

 

私は便秘になることが滅多に無いので、あまり気にしたことはありません。

 

でも多いんでしょうね?

 

腸活として菌類の食材を意識的に食べている人。

 

 

世の中に腸に効くという商品は多いです。

 

乳酸菌飲料

ヨーグルト

納豆
キムチ

プロバイオティクス

ビオフェルミン

 

思いつくだけでこれくらいある。

 

 

これらを食べる意味は・・・

 

 

悪い腸内環境に外部から有効な菌を入れることで善玉菌を増やしたい。

 

ではないでしょうか?

 

善玉と言われる乳酸菌で腸内環境が改善すれば健康になる。

 

なる?

 

いや、ならないでしょ。

 

だって、腸内環境が悪いと自覚している人は、体調や便通がすぐれないから悪いと思っている訳ですよね?

 

だから、腸内環境を変えれば健康になると思っている。

 

いえいえ、

 

腸内環境はその人の健康状態を反映しているにすぎません。

 

健康状態の良し悪しは生活習慣や食習慣からなったものです。

 

その習慣の悪さが腸内環境を悪化させたわけです。

 

生活習慣や食習慣を改善してないのに、腸内細菌だけいじくったところで、健康になれるわけないじゃないですか。

 

生きて腸まで届く乳酸菌を摂ろうが
乳酸菌飲料を飲もうが

プロバイオティクスを飲もうが

ビオフェルミンを服用しようが

納豆やキムチを食べようが

 

悪しき習慣を変えないままで、腸内環境が良くなるわけはありません。

 

 

対症療法的に腸内環境をいじくるのではなく、体を健康体にするという根幹部分を変えない限り、お金ばかりかかって何も改善しないと思います。

 

日々の習慣を改め健康な肉体になることで、腸内環境は変わるのです。

 

 

 こう言った腸内環境の話を、乳酸菌と乳酸の関係から本家ブログの方に書きました。

 

 

 

 

愛知県江南市のメタトロン測定サロン
 自然派・治療室のぞみ
~ 看板の無い隠れ家的サロン ~

メタトロン測定・はりきゅう・マッサージ
体質改善 / 不妊妊活 / エイジングケア

◆ 営業時間
PM 13:00~
◆ 定休日
日祝日

◆ 所在地

愛知県江南市飛高町泉130番地102号

 

◆ お問合せ・ご予約

メール

info@nozomi-hari.com

LINE

 

【本家】ウェルネス・マインドブログ

自然派・治療室のぞみ ホームーページ