縦列駐車の掟:Loxleys Restaurant & Wine Barでランチ。 | それでも旅に行きますか?

それでも旅に行きますか?

旅行での失敗談、体験談そして、感じたことを綴ってます。海外でも、日本でも「暮らすように旅をしたい」と願ってます。その土地の人とのふれあい、感じた思いを共有できたらなっと思っています。

ストラトフォード・アボン・エイヴォンには、レンスランがたくさんあった。行列ができているお店もあった。地図上の角にある多分タイ料理店だったと思う。

 

ですが、私たちは、小さな入り口のレストラン&Barである「Loxleys」を選んだ。

ランチのセットがリーズナブルな値段であったからだ。運良く、窓際の席が取れた。ちょっと狭いので、追いやられた感じもしたが、明るい場所は気分がいい。

連れは、お肉のセット。私は、魚のセットにした。

 

まずスープが到着。

手前がお肉セットのスープ。奥が魚についているスープだ。味は同じだが、皿が違う・・・。お皿も食に合わせたイメージで使っているのが、おしゃれだなっと思った。

 

そして、お肉が到着。

マンダリン、日本じゃみかんだけど、これが絶妙な味わいを醸し出す。ほんのりとした酸味と甘みがお肉とあっている。たっぷりのフレンチフライがイギリスっぽい。

 

そしてお魚。

魚はふわっとしていて、さらに味付けも塩がききすぎることなく、ちょどよく調理されていた。オリーブオイルも、くどくなく使われたいた。

 

食事も終わって、外を眺めていると・・・。

 

この写真のメタリックゴールドの車がちょうど出庫しようとしていた。

メニューに隠れてしまって、よくわからないが、前の青の車との間は少し空いていた。が、後ろのシルバーの車との間は全く空いてなかった。

 

出庫できるのかな?っとぼんやり考えていると、

 

ガン!ボン!!

 

へ???ゲッソリ

 

前と後ろに車をぶつけて、涼しい顔で出て行った。スゲーーーー滝汗

 

噂には聞いていた。海外では、縦列駐車の時は、前後の空間を開けておかないと、ぶつけられると。

 

これがそれか・・・。

 

連れと二人で、唖然としてしまった。いやぁ~びっくり。

 

でも、車は凹んだ感じもない。日本車じゃ、こうはいかない。外車が丈夫にできているわけを実感じた出来事だった。

 

縦列駐車の掟:前後の空間は

か・な・ら・ず・開けるように。

 

では。