好きなハーブが庭で取り放題と知ってからローズマリー率高めです。幸せです🥰



さて、先月中頃にリボリーダスープを作りました。

作りました。と簡単に書いてもわたしは作り方をしりませんでしたのでレシピ探しをしたわけなんですね。



Staubを使っての煮込み料理もしたかったのでStaubレシピ満載の本が欲しくて本屋に行きその時買ったのがこの本です↓

誠文堂新光社

料理研究家(?)のエダジュンさん/著

この方「パクチーボーイ」と呼ばれアジアごはん系が得意だそうですよ。


ネットでレシピ検索すると一般の方のレシピが多くて、正直作りながら無知な私でも「まじかコレ( ˊᵕˋ ;)??」と思うもの多いですよね。


なので料理家さんのレシピがいいです。

お気に入りの人を見つけられたらなーと思ってます。


はい、そしてこの本の何が良かったかと言うと

目的のリボリータ(リボリッタ?)が載っていたのは勿論なのですが、その他に…


・食べる系スープに特化している。

使用しているStaubが私の持っているラウンド20cmだった。

               \_(・ω・`)ココ重要!


この鍋のサイズはすごく重要で無水料理だと鍋サイズと材料の量が合わないと上手くいかないそうなのです。


ついでに言うなら食べたいなと思うものも沢山載っていた笑



先日作ったカムジャタンもこの本掲載のものなのです。



はいそして、今度は

スペアリブと白いんげん、カリフラワーのローズマリースープを作ってみました。


白いんげん豆の代用に大豆水煮を使いましたが大豆では味わいが違うため白いんげん豆の代用にはならんそうですよ😂

作り終わってから知る。


ちなみに白いんげん豆はなかなか手に入りずらい豆だそうですが(知らんけど)業スーにトルコ産の白いんげん水煮があるとかないとか。




スペアリブは先日コストコでかったLAカットのもので、

カムジャタンの時より細かくしてみました。

オリーブオイルでこんがり焼きます😊↓

その後水と白ワインで8分煮込んでアクを取ったら

カリフラワーや大豆をぶっこみ弱火で40分コトコト



開ける時がいつも楽しみです😊😊😊





味付けは薄いのだけど美味しい!

素材の味(◍´꒳`◍)

カムジャタンの時もそうだったんだけど、スペアリブの骨の大部分も噛めるほど柔らかくなり、捨てる骨はほんの少し。肉もホロホロでほんとに美味しい😆🤍



付け合せは冷蔵庫にあるものあさって

納豆お好み焼き的なものを洋風に装ってみました

またラディッシュ飾り切りしちゃった。




今夜も美味しかったでーす👋