みんながしあわせになる
ために調和をつくる
気持ちいいお産プロデューサー
網本頌子です
前回に引き続き
とのお話で
気付いた
日本とカナダの違い&お産の本質‼️
カナダはファミリードクターがいるそうで
そこで妊娠の確認をしてもらい
妊娠していたら
近くの産婦人科で
健診をするそう
ここから
びっくりした話!
母子手帳、ないんやって〜
そして
健診していたところでは
お産をせず
陣痛が来たら
近くの総合病院にいき
はじめましてのスタッフやドクターのところで
お産をするとのこと!
スタッフたちは妊婦さんたちの情報を
しっかり把握できている!!
お産場所が集約されているけど
情報共有がしっかり
されているのは
いいことやな〜
総合病院なので24時間
麻酔科医のドクターも待機してくれているので
無痛分娩も
当たり前とのこと
カナダは全土でそうなのかまでは
聞けなかったけど、
だいたいそんな感じらしい
日本で、こんな感じに
集約化されているのは
都会だけよな、、、
と思いつつ
他にも日本との違い
・産後は1〜2日で退院!
・ドゥーラがいることも
・おっぱいトラブルは、乳腺炎に特化したクリニックがある!
などなど
(ゆかりさん、
貴重なお写真ありがとうございましたー!!)
あと、お産前に ベビーシャワーの風習がある
という話にもなったな〜
どちらの国がいい、悪いを
言いたいわけではなく
違いを知るのは面白いなと
思いました‼️
次回、いよいよお産の本質については
お伝えしようと思います!