今日から仕事始めです。 この時期は同窓会などが多いので(>_<) 今日は仕事始めですから、起業することになったきっかけを少し語りたいと思います。 以前勤めていた会社は、ブライダルでは結構名の知れた会社でした。 ただ中身が変わっていました。 全ての部署が請負形態なのです。 厨房商店、衣裳部商店のような感じです。売上の%で契約しているのです。 そんな中、私がいた宴会サービス部だけは人件費で赤字だったため、人材派遣会社と吸収合併になることに。なんせ赤字ですからね(笑) そうこう話はとんとん拍子でした。 私たちが知らぬ間に。 そしていざその会社の社長が来た時、こう言われました。“100人のお客さんを満足させようと思うな。30人くらいの人が満足して帰れば、上出来だ!”と。そして“赤字になるくらい手をかけたら、会社として成り立たない。手をかけなくてもいいことは手を抜くしかない”のだそうです。 サービスという仕事をしっている人なら、どう思いますか? 私は、より100人に近いだけの人に満足してもらい、リピーターとしてまた利用してもらいたいと思うのが当たり前ですよね。 だから辞めたんです。 そのときは、それ以外にも色々ありましたから。 でも納得のいかない仕事は出来ないし、したくないと思いました。 周りの反対を押し切って、会社員をしながら、こっそり起業準備! こういうとき、周りはみんな反対するものです。 あとはやってやる!!という気持ち一つかも。 私はそのとき独身でしたし、借金しても3年はやろうと決めていました!! ただそれだけです。 たとえ貧乏しても、借金が残っても、自分が満足ならそれでいい!と。 たった一度の人生です。 納得のいく生き方を自分で選んだ…ただそれだけです。