工蟲とヒト2 | 溶接の火花

溶接の火花

金属造形家、高橋洋直の備忘録。

前回に引き続き工蟲とヒトについて。


工蟲は何故かヒトの作業を手伝ったり、ヒトの役に立つような習性を持っています。


それは何故なのか、何のためにその習性を獲得するに至ったか。

多分我々人間には当分わかる日は来ないと思います。


自分たちの事さえ大してわかってない訳ですし。


という感じのお話。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



前項では、工蟲はヒトの認識機能に何らかの干渉をしていると考えられており、個体差はあれどヒトはその影響を受けていると考えられている、ということについて述べる。


次は、もう少し直接的な工蟲とヒトの関係性について話していこう。

まずはエダオトシ 𝑩𝒓𝒆𝒗𝒊𝒔𝒆𝒓𝒓𝒂 𝒓𝒆𝒄𝒊𝒑𝒓𝒐𝒄𝒂𝒓𝒆𝒏𝒔 の例だ。


エダオトシ 𝑩𝒓𝒆𝒗𝒊𝒔𝒆𝒓𝒓𝒂 𝒓𝒆𝒄𝒊𝒑𝒓𝒐𝒄𝒂𝒓𝒆𝒏𝒔


この種は“往復する短鋸”といった意味合いの学名通り、鋸歯状の作業器を往復運動させることで木の枝を切り落とす事を作業習性に持つが、体構造上、本種単体では作業行動を取ることができない。


鋸歯状の作業器。長さは80mm程度。

そこでどうするのかと言うと、腹部をヒトが持つ事で手持ち式の鋸のように扱うことができるのだ。
その腹部は手の握りに合うような曲線になっており、滑り止めと思われる溝が四本刻まれている。

腹部を握る事で頭胸部上部にはね上げられた作業器を前方に下ろし、枝に押し当てる事で作業器を稼働させる。

あまつさえエダオトシは、ヒトを見つけると自分を使うことを促すように腹部をヒトに向ける習性を持っている。


腹部。上部突起も親指を掛けやすい形状をしている。

このように手で握って扱うことが前提であるかのようなエダオトシであるが、腹部の長さや曲線の具合からヒトと似た四本指の手に最適化された形状だとする説もある。


次にホノアカリ 𝑷𝒂𝒓𝒗𝒂𝒍𝒖𝒙 𝒂𝒄𝒖𝒕𝒂𝒄𝒓𝒖𝒓𝒂 を例にあげてみよう。


ホノアカリ 𝑷𝒂𝒓𝒗𝒂𝒍𝒖𝒙 𝒂𝒄𝒖𝒕𝒂𝒄𝒓𝒖𝒓𝒂

ホノアカリは不動目発光亜目の工蟲で、頭胸部先端の給電器官から電力を供給し、一定の条件を満たすことで腹部にある作業器を発光させる習性に持ち、照明としての作業習性を持つと言い換えても良いかもしれない。


作業器を発光させるホノアカリ。

ヒトとの関わりということに着目すると、まず特徴的なのが給電器官の形状だが、これはmicroUSB typeB端子に酷似した構造をしており、互換性を持つ。
ヒトが発明したはずの端子と同じ構造のものを備えているのである。

一部の人間はホノアカリ、もしくは同様の給電器官を持つ工蟲を元にして端子が発明されたと言う者もいるが、いずれにせよ現代人が使用している物と同じ物を工蟲も使用していることになる。

次にその作業習性だ。
ホノアカリは前述の通り照明としての作業習性を持ち、作業器を発光させるにはいくつかの条件が存在する。
その内の一つに「高さ1m以上、横幅25cm以上、縦幅10cm以上の生物が存在すること」がある。

これは4歳のヒトの子供の平均的な体格に近い。
というよりこの体格を持つ生物はヒトくらいのものであり、この条件は「平均的な4歳児以上の体格を持つヒトの接近」とも捉えられる。

このようにヒト(或いはそれに類する生物)の手の構造や体格などが作業行動開始の条件となっていたり、ヒトの作った技術と互換性のある器官を備えた工蟲は多く、先述の二種に限らない。

前項冒頭でも述べた通り、工蟲自体がヒトの生活の助けになるような習性を持っており、そういった意味でも工蟲という擬生物群自体がヒトと密接な関わりがあると言えよう。

とはいえ工蟲達は善意のようなものがあってそうしている訳ではなく、あくまでも習性として作業行動を行っている。
どの生物にも言えることだが、何故そのような習性を持つに至ったかは少なくとも現段階に置いては我々の知り得る所ではないのだろう。




                五十井田是和 著
                「工蟲とヒト」より抜粋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


工蟲研究の第一人者である、鹿沼工業生物大学 工業生物学部 客員教授の五十山田是和氏ですが、いがいだ これかずと読みます。

特に意味はなくギャグ漫画とかにありそうな感じの、文章になっている人名を目指しました。
五十山田、という名字は実在するようです。
もちろん大学から何から完全なフィクションですよ?

最近はこの手の設定を考えることばっかりやってる気がする。
それはそれで作品の中でやりたいことだから良いんだけど、そろそろ展示とかしたい。
クラフトフェアまつもと以来、人に作品を見せる機会がないので禁断症状出そう。