おはようございます。

 

先日、東京駅八重洲口の「コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション 」のレストラン「Dining&Bar LAVAROCK」へ行って、娘の中学卒業のお祝いをしてきたと書かせていただきましたが、その時に行ったところを備忘録として残しておきます。

 

わが家の場合、東京と有楽町へ行く際は車を使わずに電車が多い。動き回ったりしますからね。お酒も飲めますし!というこで、今回も電車で東京駅へ。ほぼ完成した東京駅ですが、地下では巨大バスターミナルを建設中。まだ進化するんですね。

 

そう、東京駅の地下といえば・・・「東京駅一番街」。すみっコぐらしが大好きだった(今も好きかな)の娘のために、何度かここのショップへ来たりもしました。最近リニューアルされたようで、ラーメンストリートなどパワーアップしてますね。

 

とりあえず行ってみました「すみっコぐらし Shop」。娘が興味を持ち始めたのが登場してすぐだったので、もう10年位たちますね。ここ数年の人気は急上昇して、色々なところで見かけるようになりました。

 

ここのお店で売っているタルトも以前買ったことがあります。これまた発売されてすぐ。今回は他のグッズ含めて何も買わず。でも、興味がなくなった訳ではないようです。その証拠に、いまだに何匹かと一緒に寝ておりまする〜

 

この一番街には各テレビ局のグッズを売るショップもあります。まだあるのかな?と思ってフラフラしてみたら、ありました!東京土産、東京駅に来れば完璧ですね。テレビドラマなどのグッズもいいお土産になりますからね。

 

さて、地上に出たら日本橋を目指します。今回の一番メインの目的地はこの界隈ですからね。本当はここを通らないほうが近道だったりもするのですが、やはり昔の旅の起点!現在も道路の起点になっている場所ですからね。

 

その日本橋、橋のたもとには観光案内所がありました。「起点」、すなわち「日本国道路元標」が」どこにあるのか気になりますからね。ちなみに日本の道100選の案内はここのすぐ隣にあります。

 

観光案内所に入って行って係の方に教えてもらった結果、本物の道路元標は橋の中央で実際の道路に設置されているとのこと。歩道から探してみたら・・・発見!本物は真上からだと、そう簡単に見ることができませんね。

 

なので、観光案内所の反対側の橋のたもとに複製が設置されておりました。眺めている人全然いないのですが、個人的には感慨深い〜。そう、案内所で説明してくれた係の方、外国人で丁寧に色々と教えてくれました。

 

日本橋、いつの日にか頭上を通っている高速道路が地下に移動して、もっと景観がよくなるのかな。その時には羽田空港あるような昔の橋になったらいいのに。

 

 

 

いつも、ブログを読んで頂きありがとうございます。

みなさまからの「いいね」や「コメント」に感謝!

「下記3つのバナー」のクリックもお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

今は旅行が趣味です。

 

今は旅行が趣味です。 - にほんブログ村