おはようございます。

 

2021年7月京都・神戸旅行記を書いております。昨日の記事で書いたのは朝散歩で「西本願寺」へ行ったこと。そうなると今日は「東本願寺」もとなる訳で・・・。はい、ちゃんと西本願寺に続いて東本願寺も行ってきましたよ。

 

西本願寺に訪れたのは初めてと書きましたが、東本願寺も初めて訪れます。ずっとどちらかには行ったことがあると思っていましたが、どうも勘違いだったみたい。駅近く・・・修学旅行の時でしたが、東寺か三十三間堂と混同しておりました。

 

東本願寺御影堂門。時間は6時過ぎなのでそこそこに人がおりました。どこか近くの高校の運動部が朝練中。彼らのマラソンの列が切れるのを待って撮影から。こちらの山門は木造建築の山門としては世界最大級とのことです。

 

境内へと進むと、これまたスケールが・・・すごい!東本願寺の御影堂も世界最大級の木造建築物とのこと。←ちなみに、これを知ったのはこのブログを書いている今なんです。。。事前にお勉強をしてから行けば良かった。。。

 

それにしても大きい!目の前で見るとその大きさにびっくり。朝ごはんやホテル出発の時間があったので、中をゆっくりと見る時間がなかったのが悔やまれます。今度はゆっくりと中を見てくる時間と歴史のお勉強をしてから行かないと。。。

 

それにしてもやっぱりスケールが違いますね。世界最大級の木造建築物を眺めながらその向こうには京都タワーと京都駅。こんなにも歴史を身近に感じられる京都、今後は事前学習は必須。そうすればもっと奥深さを楽しめますね。

 

初めて行く場所を訪れて、改めて京都の奥深さを実感しております。ただ、歴史的な風景を見るのもいいですが、そろそろもっと勉強をして物事の奥深さを感じられる旅行を楽しむのもいいかなと感じております。

 

ふらっと出かけた朝の散歩でしたが、今まではちょっと違った旅の楽しみ方を見つけたかな〜。やっぱり京都へ行く頻度が増えそうです。

 

 

 

 

一休.com

【HIS】旅行プログラム

 

いつも、ブログを読んで頂きありがとうございます。

みなさまからの「いいね」や「コメント」に感謝!

「下記3つのバナー」のクリックもお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

今は旅行が趣味です。

 

今は旅行が趣味です。 - にほんブログ村