おはようございます。

 

たまにですが、京都へ行くようになり思ったこと。「京都がいいなら鎌倉はどうだろうか?」鎌倉なら日帰りで行けますからね。でも、いっそのことお泊まりでのんびりと散策してもいいかも!・・・と考え始めております〜

 

では、2021年7月京都・神戸旅行記を続けましょう。清水寺から産寧坂・二年坂、八坂神社とずっと歩いておりますが、さらに歩いて祇園周辺を通過。ただ、祇園周辺の京都らしい街並みは素通りです。

 

鴨川まで来ました。だいぶ日陰が増えているので、「涼」を求めて河原散策もいいものですが、この後早めに行きたい場所がありまして・・・ここも素通り。並んでいる川床での食事もしたいですが・・・暑さと密がね。

 

南座を撮っておりますが、本当はその手前の中央の建物「松葉」を狙って撮っております。そう、松葉といえば鰊蕎麦ですよね。ここ何年もお店で食べていないので、食べたいんですが・・・(東京でも松葉のそばと鰊売っているんですけどね)

 

橋の反対側のいつも気になっているお店。このレトロな感じのビル、昔から気になっております。屋上ではビアホールか何かをやっていましたよね。確か中華のお店だったかな。いつか訪れようと思いながら、未だに行っておりません。。。

 

なんか食べ物のことばかりが気になっておりますが、河原町までやってきました。阪急がなくなってしまったのはちと寂しい。それにしても京都中心部、物凄い人出です(自分たちもそこにいる訳ですが・・・)。

 

そして、京都=修学旅行の思い出の地な私なので、やっぱり来てしまいました「新京極!」。もう40年位経つのですが、ここはよく覚えています。この入口右にあるお店で蛇の瓶詰めがあったこと!漢方薬ですけど、蛇嫌いな私としては衝撃でしたよ。

 

混み合う新京極から寺町通りへと移動しました。こちらの方が人少なめでしょうか。そもそもこちらへと来たということは・・・そう、食べ物ばかりに触れておりましたしね。ちょっと早めの夕食をと考えております。

 

そういえば、今回は行きませんでしたが、錦市場で色々と買ってホテルで食べるというのもありですね。今度やってみたいな〜、ん?今度やりたいことが多すぎ。。。

 

 

 

 

一休.com

【HIS】旅行プログラム

 

いつも、ブログを読んで頂きありがとうございます。

みなさまからの「いいね」や「コメント」に感謝!

「下記3つのバナー」のクリックもお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

 

今は旅行が趣味です。

 

今は旅行が趣味です。 - にほんブログ村