だれかに話したくなる 周五郎! | TakuとQuiet life

TakuとQuiet life

今日も1日、楽しもう!

NHK BS放送で、だれかに話したくなる  山本周五郎 日替わりドラマが再放送されていた。

 

『女は同じ物語』、『晩秋』、『泥棒と若殿』、『はたし状』。

ドラマの最後はいずれもほっとする。いずれも楽しく視聴した。

 

新潮社の『山本周五郎長編小説全集』を夢中で読んだ時期があった。

今回のドラマは、いずれも短編。

小学館の『山本周五郎中短篇秀作選集』に収録されている。

 

 

この選集の中に『ひとごろし』と言う作品がある。題とは裏腹にユーモア溢れる作品。また『おたふく』も好きな作品です。

 

『日本婦道記』が1943年上期の直木賞に推されたが、受賞を固辞。其の後も多くの文学賞を固辞した。

周五郎の独自のスタンスと文学的信念か。

 

50代の女性から周五郎のお勧め本ありますかと聞かれた時、まず読んでみてと紹介したのが『日本婦道記』だった。

読んだかな?他人に本を紹介するのは難しい。

 

1967年死去。

山本周五郎賞は1988年創設。 

第1回は山田太一『異人たちとの夏』が受賞している。