罠だらけ。 | welcomeback-staffのブログ

罠だらけ。

ツイッターフェイスブックの偽装メールが多いみたいです。


私は一発で偽装だとわかるんですが、URLなんか全然違いますもんね。

送信者やタイトルで分かる人もいます。

けど、ツイッターやフェイスブックを実際やってる人からすれば

おぉ?サポートから?なんだろなって感じでURLをポチっと押しちゃいますよね。



だって、本当にそっくりに作られてるんです。



わざわざHTMLメールでツイッターの吹き出しっぽい感じで

HI xxx(メールアドレス)

the twitter team

以下略


メールタイトルは「twitter xxx-xxx]

xxxのところは番号です。

こういうタイトルのメールをもらったら削除!

「Unreadable Message+数字」

というタイトルもあるみたいです。

ところどころにリンクが張られてるのですが

twitter suppor(サイトリンク)等のタイトルでURLが張られてます。

このツイッターサポートってのが偽装なんですね。


ここへ飛ぶと(アンチウイルスソフトが入ってれば警告がでるかと)

危険なことになりかねません。

マルウェア系のサイトへ飛ばされるという話しもあります。

ネット上にはたくさんの悪意ある罠があります。

その中には思い込ませるタイプの偽装サイトなんかも非常に多い。

まず気をつけることは、メールで送られてきたURLへは飛ばない。これが一番でしょうか。

完璧ではないですがアンチウイルスソフトを入れる。

定期的にオンラインスキャンをする。

URLチェッカーを使うなど、手段はあります。


オンラインスキャンですら詐欺サイトがあるぐらいなんです。

なんでもかんでも使うのがすごいですね…。

よくまぁここまで…。


例えばツイッターやフェイスブックからメールがあったなら

直接ツイッターやフェイスブックへログインしてメールボックスを調べるようにする。

ちょっと気をつけさえすれば、ちょっと手間さえかければ安全なんです。


でも、ついついサポートからとか、メッセージが届いてるよーなんてメールを貰っちゃったら

そのURLをクリックしちゃいますよね。

大人気なツイッター使ってる方も沢山いると思いますので

こういうスパムメールを貰う事もあるかもしれません。

皆さん気をつけてくださいね!(>w<)b


ホール、厨房担当:柳沢でした~