2024年を迎え初めてのブログ | とりあえず日記を書いてみよう!

とりあえず日記を書いてみよう!

2014年3月から始めたブログ。最初の1年半は、お肌の日記、ダイエット、昭和のアイドルについて。
2016年6月からは、A.B.C.-Zと少年隊を中心に、習い事のピラティスやアロマセラピー、仕事や医療について等、雑多に渡り書いています。



昨年の振り返りをしないまま新年を迎えました。

私は昨年と今年の2年続けて喪中ですが、今年も、マイペースにブログをやっていきます。



ということで年初めのリブログ〜
ゴルフボールを使っての足裏アーチ形成や足裏のリリース、私は今でも時々やっています。
最近、なかなかピラティスに行けなくて(涙)
それでも自分で出来ることはしよう!と。

足の疲れや足のだるさ、何となく不調という時、痛気持ちいいくらいの強度で行うとスッキリします!

気がつくと30分くらいやってます。







今年初のブログは。


今更だけど、大晦日の番組〜。


紅白とテレ東の年忘れニッポンの歌をザッピングしながら見てました。

 

年忘れニッポンの歌は、

中西保志さんの『 最後の雨 』を聴けたのが良かったです。

名曲は何年経っても色褪せない。

歌の上手さはもちろん、声量も声質も変わっていなくて、こういう方が本物のプロの歌手なんだと、

これからもずっと歌い続けて頂きたいと思いました。



そしてジャニーズが出ない紅白は、どんな感じだろうと見てましたが、楽しかったです。


残念だったのは

橋本環奈ちゃんと浜辺美波ちゃんに歌わせたことでしょうか。

キレイな女優さんは、テレビに映っているだけで華があるんですから、

歌は、本当に上手い人にまかせるべきです。


YOASOBIさんの曲は、アイドルという曲名の通り、アイドルグループとダンスコラボする機会って、なかなかないし、見ていて楽しかったかなぁと。



紅白歌合戦は、その時代を象徴するものでもあるので、過去のヒット曲に頼り過ぎなのは、どうかなと思っていたけど、


別スタジオで歌ったポケットビスケッツ&ブラックビスケッツは、観客・ファンが凄く盛り上がっていたのが良かった。ビビアン・スーちゃんは歌手じゃないから、久々の大舞台で声が出るか心配したけど、杞憂に終わりました。


元キャンデーズの伊藤蘭ちゃん、親衛隊の皆様の盛り上がりも凄いし、蘭ちゃんすげーな!ってなりました。


その他の懐メロでは、藤井フミヤさんと有吉弘行さんの『 白い雲のように 』は、じ~んときて感動でした。
有吉さんは元々歌が上手いわけではないのに、本物のミュージシャンのフミヤさんと歌うなんて、心配しかなかったけど、声も出ていたし、ハモリはハラハラしながら見ていましたが、かなり練習したんだと思いました。
この曲は、とにかく感動!の一言です。



それから、やっぱりカッコよくて裏切らないのは
椎名林檎さんでした。
曲が終わってサングラスを少しずらしてニコッとしたのも、とにかくかっこいい!!


大トリの MISIAさんは、さすが!の一言に尽きます。


紅白歌合戦って、正直、勝ち負けなんてどうでもいいから(←)
受信料を真面目に払っている国民に対して
NHKが質の良い番組を作ってくれれば、それでいいと思います。


何かを評価する時、数字はわかりやすい指標だから、番組の視聴率は大事だけど、
もう昭和の昔、国民のみんなが家でテレビを見る時代ではなく、テレビ以外の楽しみが他にもたくさんあって、大晦日に家にいない人はたくさんいるのたから、 この時代、視聴率 30%って、凄いことなんですよね。


来年は、旧ジャニーズが出演してもしなくても、
質が良く、楽しいと思える紅白歌合戦であって欲しいと思いました。



そして、X(旧Twitter)で、えび担界隈では謎すぎてざわついた「 カウントダウンしない生配信 」正体は、塚ちゃんでしたが、この件に関しては塚ちゃんが気の毒になりました。
何故、気の毒に思ったか、理由は後日、書くかも知れません。



河合郁人くんのYouTubeチャンネル、全部見ています。やっぱり、毎週火曜と金曜にUPされるのは、普通に楽しみです。




ここまでお付き合い下さった方、ありがとうございました。







海うさぎ