タンポポは種を遠くに飛ばす植物の中でも特に効率のいい仕組みになっている~進化論で説明できない事実 | モトPのありのままの幸せ~♪

タンポポは種を遠くに飛ばす植物の中でも特に効率のいい仕組みになっている~進化論で説明できない事実

皆さん 音譜 こんちゃ~ ラブラブ

タンポポ ・・・ 誰もが知っている植物・・・ 子供の頃、実に愉快なこの植物に魅了されて、わくわくしながら目を輝かせて、息を吹きかけ種を飛ばして遊んだ ものです。 

楽しかったですよね~。

皆さんの目は、きっと驚き 叫び と親しみ ラブラブ に満ちていたことでしょう。その飛んでいく先を、興奮混じりで飛び跳ねながら追いかけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 音譜 

もっと言えば、どこまでも飛んでいくその様子に希望すら感じていたかもしれませんね。ニコニコ

自然は実に 驚異 に満ちています。叫び

「タンポポとはそんなもの・・・それがどうした」という、いかにも知ったげな感覚ではなく、その生態や構造の素晴らしさを感じながら、タンポポを見つめるとき、実に多くの発見があります。

つまり、自分自身がタンポポそのものに同化し、科学的な見方をするとき、今でもワクワクする心の底から興奮する素材には違いないことを理解するのです。

植物学者たちは、ようやくその事に気づき、このタンポポの種を飛ばす技術の素晴らしさを科学的に説明できるようになってきました。

以下 ダウン 簡単ですが、植物学者たちが科学的に解析した内容を、良かったらほんの少し一緒に感じて 目 みましょう。では どうぞ~ パー


●タンポポは種を遠くに飛ばす植物の中でも特に効率のいい仕組みになっている
A separated vortex ring underlies the flight of the dandelion | Nature:10月17日英語版配信)
[source:nature GigaZiNE


by Nine Köpfer

タンポポの種が風に乗って飛んでいく光景はそう珍しいものではありませんが、同じように種を遠くに飛ばす仕組みの翼果に比べたときに、単位面積あたりの空気抵抗が4倍以上あり、はるかに効率がいい仕組みになっていることが研究によって明らかになりました。



この研究はエディンバラ大学分子植物学研究所の中山尚美さんやイグナチオ・マリア・ヴィオラさんらが行ったもので、2018年10月17日付けの「Nature」に掲載されています。

●The secret physics of dandelion seeds


タンポポの種は息を吹きかけるとふわっと広がって飛んでいくので、子どもには大人気。一方で、ガーデニングをしている人などからは不人気です。



頭部についている綿毛(冠毛)のおかげで落下スピードが遅くなり風に乗って遠くまで広がるような仕組みになっているのは自明です。しかし、種を遠くまで飛ばすだけなら、種が翼のような形状の翼果でもよいはずで、なぜ冠毛なのかは明確になっていませんでした。



そこで、研究チームは垂直風洞を使い、種子を自由に飛行させたときと、固定した場合の空気の流れを可視化しました。



結果、冠毛の上方に安定して気泡が生まれることがわかりました。



この部分の空気の流れは、冠毛により安定するように調整されていると考えられるとのこと。



冠毛によって生じる単位面積あたりの空気抵抗は、翼果のような固体と比較して4倍以上だったそうです。これはつまり、軽量の種子を広範囲に散布するにあたって、冠毛状種子が翼果よりも効率的であることを示していると、研究チームは主張しています。



ちなみに、翼果として知られるカエデの種子はこんな形です。


by Comrade King  


こんな感じです。

いかがでしょうか。はてなマーク

タンポポの形状は、科学的に見ていかに効率が良いか ・・ということがよくわかりますね。クラッカー 

私たちは、“タンポポとはそんなもの” とか、“当たり前” という感覚で観ないようにしたいです。あせる

というのは、いつも書かせて頂いていますが、これもまた『進化論』では 全く説明がつかないもの なのですから・・・。

上の記事 アップ の中でも思わず使っていますね。 

「冠毛により安定するように調整されている・・・」

もう、笑っちゃいます。 笑い泣き

誰が調整している・・・というのでしょう。

「タンポポが自分で調節しているの はてなマーク

と聞き返したくなります。

もちろん、そんなことはありませんね。

上の記事 アップ の執筆者は思わず 『進化論では禁句』 を使っちゃいましたね。ニコニコ

植物自身が、自分の子孫繁栄のため、種をできるだけ遠くに飛ばす方法を、自分の意思で編み出した・・・と本気で言うのであれば、タンポポは人間を超えた科学者だ ということになっちゃいます。 

・・・ なわけ ないですね。 パンチ!

動物や昆虫などと違って、植物は移動することすら できないのですから。むかっ 

百歩、いや千歩・・一万歩譲って もし タンポポが人間レベルの科学者であったとするなら、こう言いたくなります。

「えっ 目 じゃぁ タンポポは種子を飛ばす実験をせずに、最初から空力的に完璧な形状ものを作り出したの はてなマーク 普通なら試作があるんじゃぁないの はてなマーク 」ってね。

更に・・・

「そもそも、遺伝子をいじらない限り、形態は変化しようがないのでは・・ はてなマーク

植物学者には 全く答えが出せません。

そんな質問が出ようものなら、いつも 『進化』で片付けられて しまいます。

でも 「“偶然の連続”でそうなった」 とする 『進化論』で片付けるには、あまりにいい加減な説明 です。

科学の世界では使ってはいけない 『偶然』 を平気でいつも使っているのですからね。 ご都合主義 ビックリマーク の最たるもの パンチ! 困ったものです。ビックリマーク

生命現象の科学的な解析が進めば進むほど、驚異の仕組みやシステムがあちこちに存在することが明らかになってきており、『進化論』には、もはや逃げ道は全く残されていない・・・ と言ってもいいですね。

自然界を注意深く観察するとき、当たり前だと思っていたことが、全く当たり前ではなく、実は、これまで学校で教えられてきた理屈では、全く説明がつかないことだらけである・・・ ということに気づかされます。

いつも書かせて頂いていますが、謙虚な科学者であればあるほど、『生命は偶然の連続で進化したものではあり得ない・・・』 という結論に達し始めています。

生命は、最初からデザインされたもので、そのデザインに従って遺伝プログラムが人工的に作成された・・・ と本気で言い始めているのです。

こんな感じ ダウン

我々は「宇宙人の“究極の伝言”をDNAに保管する生き物」だった! 著名科学者ら“13年間の研究で

そう、人類は 少しずつ気づき始めているんですね。音譜

著名な生物学者たちが 『宇宙人』というワードを使い始めて、生命の起源を地球外に求め始めた意義は大きいです。

私たちは、この事実を真摯に受け止める必要がありそうですね。


上記の記事 アップ も、この考え方を補完し、後押しするものとなるでしょう。

「地球の生命は私たちが創ったんですよ・・・」 と45年前(1973年)から言っている人たちがいます。

それが エロヒム なんですね。

彼らは、 「そのうち人間自身も理解するようになりますが、生命創造という私たち(エロヒム)の活動の真実を地球上の全ての人々に伝えて下さい。そして私たちが公式に地球に訪れる場所(大使館)を準備してください」 と 45年前に語っておられます。

もう、 ワクワクします  ドキドキ 

もし、エロヒムの話にご関心がおありであれば、以下のサイト ダウン から無料でダウンロード出来ますので、ご覧になってみられてはいかがでしょうか。

         こちら:無料でダウンロード 


というわけで、タンポポ ・・・ 楽しいですね。

いつの日か、子供達に人気の タンポポ をどんなつもりで創ったのか、デザインを考案して完成させたエロヒムの科学者たちに直接聞いてみたいなぁっと思う今日です。

以下 ダウン はエロヒムの弁・・・ 

「生命はジョークの作品ばかり、おもちゃです。遊んで下さい」

もし、道ばたでタンポポを見かけたら、思いっきり息を吹きかけて、7歳の頃に戻って、目をキラキラ輝かせて遊んでみたいと思います。

皆様 今日もご覧頂きありがとうございました。
今日も、生命の素晴らしさや楽しさがまた一つ科学的に解明される一日となりますように。愛を込めて
 ドキドキ