人工的に歯のエナメル質を形成することに成功! 〜次世代のむし歯の治療や歯の再生への応用が期待〜 | モトPのありのままの幸せ~♪

人工的に歯のエナメル質を形成することに成功! 〜次世代のむし歯の治療や歯の再生への応用が期待〜

皆さん 音譜 こんちゃ~ ラブラブ


再生医療 が 現実となる日が待ち遠しいですが、分野によっては ぼんやりと何かが見えてきたようです。

再生技術の応用 については、かねてより まず歯科において実現する可能性が高い のではないか・・・と 言われていました。


どうやら、それが実現する日が近づいているようです。


昨年(2016年)の11月7日に 以下 ダウンのような発表がありました。


以下 ダウン 良かったら 一緒に見て 目 みましょう。 では どうぞ~ パー



●人工的に歯のエナメル質を形成することに成功 〜次世代のむし歯の治療や歯の再生への応用が期待〜

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/11/press20161107-01.html

[source:東北大学  IT media


東北大学は11月7日、人体の歯の表面にあるエナメル質形成の仕組みを解明し、人工的にエナメル質を形成することに成功したと発表した。虫歯治療や歯の再生技術への応用に期待できるという。



 エナメル質は、歯の最外層にある人体で最も固い組織。骨や軟骨といった硬組織とは異なり、皮膚の上皮細胞や毛、爪と同じく「歯原性間葉細胞」と呼ばれる上皮細胞によって形成されているのが特徴。


 実験では、歯原性間葉細胞に発現するタンパク質の一種「エピプロフィン」が全身に発現するよう、実験用マウスの遺伝子を操作した。すると通常のマウスではみられない場所にエナメル質が形成されたほか、歯のかみ合わせや形にも異常が認められた。研究チームによれば、エピプロフィンは歯の発生過程で細胞増殖因子「FGF9」「SHH」の発現を誘引し、歯原性間葉細胞の増殖を促進させていることが明らかになったという。


 エナメル質は失ってしまうと再生することは不可能であり、現在までの治療では、金属やレジンなどの人工物による修復が行われている。研究チームは、虫歯で失ったエナメル質の再生や歯冠や歯根の形を制御できる技術への応用を目指すとしている。 



以下 ダウンは 東北大学のプレスリリース 

~ 難しい内容ですが、関心がある方はご覧下さい。 ~


国立大学法人東北大学は、歯の発生やかたちの制御に関わる分子の役割を解明する過程で、エナメル質の形成のマスター遺伝子の同定と機能解析に成功し、どのように歯のエナメルが作られ、また、歯のかたちを制御しているのかを明らかにしました。


本研究は東北大学歯学研究科歯科薬理学分野の中村卓史准教授、小児発達歯科学分野の福本敏教授らと、米国国立衛生研究所との共同研究による成果です。


私たちの歯の最外層はエナメル質という構造で守られており、体の中で最も硬い組織です。骨や軟骨などの硬組織と異なり、歯のエナメル質は皮膚の上皮細胞や毛や爪と同じ歯原性上皮細胞とよばれる上皮細胞によって形成されます。また、歯の生える場所に応じて変化する歯の歯冠や歯根のかたちは、この歯原性上皮細胞が制御しています。


本研究では、転写因子の1つであるエピプロフィンをマウスの全身の上皮細胞に発現するような遺伝子操作したマウス(K5-Epfnマウス)を作製し解析しました。そのマウスの歯を解析してみると、野生型(通常のマウス)ではエナメル質を形成しない場所にエナメル質を形成していることが明らかとなりました。また、K5-Epfnマウスの臼歯は、歯のかみ合わせの咬頭や歯根などの歯のかたちにも異常が認められました。この原因は、エピプロフィンが歯の発生過程において上皮間葉組織間で組織間で展開される相互作用に、増殖因子FGF9やSHHの発現を誘導することにより介入し、歯の象牙質形成に関与する歯原性間葉細胞の増殖を促進させる事であることが明らかとなりました。本研究成果は、米国の科学雑誌「Journal of Bone and Mineral Research」電子版に掲載されました。 



上記(東北大学のプレスリリースの内容)は、専門的なので難しい内容ですが、 言わんとしていることは 伝わります。


以前 『再生医療』 が よく話題になっていたときは、歯の再生が盛んに取り上げられていました。


でも なかなか 実現の兆しが 見えていない感じもしれました。


でも 上記のような記事 アップ を見ると、少しずつではありますが、確実に 研究は進んでおり、虫歯の治療が もう一歩前進する時代が近づいているのを感じますね。


虫歯の治療に行った時の 『チューチュー』 という あの機械の削る音 は、精神衛生上 よくないですよね~。 ガーン


でも 「削られても元に戻る可能性がある・・・」 と聞けば、 それだけでも勇気づけられます。 メラメラ

 

技術的には実験段階で、 ヒトへの応用はまだハードルが高いとも言えますが、 それでも実現に向けて近づいていることには違いありません。 合格


虫歯に悩まされている方・・・・ どれほど多いことでしょうか。


皆さんも そのうちの お一人かもしれませんね。


私自身も 歯には日々悩まされています。


従って 歯の再生が実現する日が 本当に待ち遠しいです。 ニコニコ


虫歯・・・・だけではなく、 次の段階では 失われた歯も 再生させることができるようになるでしょう。


もしかすると、上記の記事 アップ のような部分的な再生よりは 失われた歯の再生の方が技術的には簡単かもしれませんね。


わかりせんが、そのことについても、 近い将来の発表が待ち遠しいです。


皆様は どのように お感じになりますでしょうか。



皆様、今日もご覧頂きありがとうございました。

今日も 再生医療の実現に向けて また一歩技術が向上する一日となりますように。愛をこめて ラブラブ