2011年中期のMacBook AirにWindows10とLinux | Marienkäferのブログ

Marienkäferのブログ

いろいろなカメラを通していろいろな風景を撮っています。写真が好きなのかカメラが好きなのかいろいろな風景が好きなのか・・・多分どれも好きなのだと思います。

今回もコンピュータにかんする話題です。

前回、動きの悪くなったiMacに外付けSSDをつけて、MacのVenturaとWindows11、Linuxを起動できるようにしたことを書きましたが、今回は更に古いMacBook Airの2011年中期のモデルです。

 

RufusでWindows10のインストール用のUSBフラッシュメモリを作り、これでをインストールしました。また、LinuxのZorinとVoyagerもパーティションをそれぞれ作りインストールしました。起動の選択は、rEINndをインストールして行えるようにしました。

それぞれのやり方については、ネットに手順を丁寧に記したものもありますので、関心のある方はそちらを参考にしてください。

実のところ自分は詳しいわけではなく、一旦Windows10のインストールに成功したものの、起動しなくなってしまってLinux専用にしてみたり、それに又Windows10を改めていれてみたりと試行錯誤を繰り返したのちに現在の状態に落ち着いた次第です。

 

さてWindowsが動くようになったのは良いのですが、音が出ませんし、トラックパッドも日本指でスクロールするなどの動作を設定できません。

2011年中期のモデルではBootcampはWindows8までしか対応していないはずのところ、これはどうしようもないのかなとちょっとあきらめてもいました。

Windows10が結構単純にインストール出来たまでは良かったのですが。

前回のiMacの場合、Windows10には対応していました。そこで、Bootcampのサポートソフトウェアをインストールすると、音も出るようになり、調子よく使えていたのですが。

 

他のMacでBootcampのを使ってダウンロードしたサポートソフトウェアをWindowsにインストールしようとためしてみたのですが、コンピュータのモデルが合わないというようなメッセージが出て出来ませんでした。

そこで、もしかするとこのAirのBootcampからサポートソフトウェアをダウンロードすれば、もしかしてWindows10でもうまく行くのかなとの期待のもとためしてみました。

そうは言っても、MacBook AirのMacOSは既に消してしまっていました。

仕方ないので、昔の外付けHDDにHigh Sierraをインストールし、それを立ち上げてBootcampを利用してサポートソフトウェアをフラッシュメモリに入れました。

このBootcampはWindows8までしか対応していないはずなのですが、幸い、これをWindows10にインストールしても使えました。

MacなのにMacOSが無くてWindow凝ったs10とLinuxしか動かないというのも妙な感じはしますが、ともあれ、Windows10が動いて音も出て、普通に動く状態のコンピュータとなりました。

2011年のモデルなので随分と古いのですが、動きはまあそんなに不満もありません。

 

ともあれ、この古いMacBook AirでもWindows10を動作させることが出来るようです。

最近はMicrodsoft Officeはブラウザ上でも動きますから、あまり凝ったことをしないのであればそれをつかうなり、あるいはLibreofficeのような互換性のあるソフトを使うのでも良いかなと思ってはみたものの、やはりOfficeのアプリケーションが動いた方が気持ちは良いし、OneDriveの利用も考えると、Windowsの方がより使いやすいかなというのが正直なところです。

 

Linuxも結構古いコンピュータを復活させるのに良いのかなとも思うのですが。

なお、色々なLinuxのディストロを眺めてみたのですが、現在好みはZorinとVoyagerです。

さらに古いパソコンに、ChromeOS flexを入れてみたりもしました。

近年は、ファイルをクラウドに上げて操作出来るので、端末は何を使っても良く、便利になったものだとおもいます。