大変遅くなりました。

令和5年度兵庫県狩猟捕獲期間も無事終猟しました。ですが、薄々以前からガイド案内していた元お客様先行者がどうやら、やらかしてくれてたのか?鴨猟ガイド案内中に警察沙汰がありました。どの猟場とは言いませんが、明らかにボクチンの前に先行者ハンター様が地域の時間帯を無視し、酪農家、農家さんの激倫に腫れていたのでしょうね。見かねた農家さんから不審者らしきハンターらしき者(空気銃含む)は即通報❗️お陰様で警察沙汰の連続ですわ。お世話になり事案多々ありました。


(鳥猟中の刑事&警察官による現場検証一部始終の様子)

おっ! 兄ちゃんかー(ボクチン)と 顔見知りの間柄で、理解有る地元農家さんトラブルになるって事は、 地元狩猟ルールを無視し、セルフで回る元お客様に対して、地元農家さんの怒りを買いトラブルに… ボクチンはもう知りません。(こっそり先行者がやらかしてくれてるおかげで… 通報からの現場検証まで なんでやねん…怒り💢

刑事、警官さんピッカピカの革靴で猟場巡りご苦労様でした

(日時、ナンバープレート番号と車種、 無理なら写メ撮っとときー って農家さんにアドバイス❣️)


2月15日から3月15日までの間はガイドご利用お客様限定で、追い山猟(四つ足猟、大物猟)に特化した醍醐味を参加者の皆さんとでハラハラ、ドキドキ、心臓バクバク🫀🫀🫀🫀🫀 思い思いに楽しまれたのではないでしょうか。

集合場所はいつも雑談話からの、、、 どの山やるでー? いつの間にか追い山の受け場所へとシフトしてからの…

重鎮達が あーや こーやと何やら話しはじめ

山の状態やら前回追った山の獲物の残り具合やら、膝が痛いじゃ〜こうじゃ と、鳥猟にはじまり獣猟経て猟歴50年以上のベテラン揃い。

狩猟の魅力に取り憑かれたら最後です(笑)

受けの配置場所を好き勝手に言える仲ので、地元メンバー優先で受け場配置言いたい放題の作戦会議中の一コマ。

勢子役のボクチンは傍目から誤射防止の為、誰それがどの受け場につくかを頭に入れておきます。

これをいい加減にしていると誤射?ヒヤッとする事態につながります。なので、ボクチンらのグループでは毎ラウンドこの様な配置図を書きます。


3月10日 はカレンダーの暦でもこの日が最後の追い山猟です。

午前中のラウンドで沖縄県からのY氏様と弥生人さんとの間を鹿が4〜5頭抜けようとする所をY氏様が2発発たりと

午後からも何故かY氏様の受けの方角から発砲音が響いてきたりと 

最終日は獲物捕獲ならずでしたが、追い山猟の醍醐味を堪能してもらえたのではないでしょうか。


令和5年度兵庫県狩猟捕獲期間は無事故無違反で終猟できました。ガイドご利用お客様、ありがとうございました。


来期、令和6年度の狩猟ガイド&鴨猟ガイドのご予約を楽しみにお待ちしております。

狩猟者育成の方や、常連様、スキルアップ目指すハンター様大歓迎です。





追い山猟のお知らせ

今シーズン鴨猟コース、単独風大物猟、猪鹿鳥、最短入門コースをご利用頂き誠に有難うございました。
今シーズンガイドご利用のお客様限定で
追い山猟へのご参加案内をしております。
開催日は下記にて予定しております。
(尚、雨天中止となりますのでご注意下さい。)
2月18日  猟果1ラウンドのみ(合計鹿4頭
2月25日   雨天中止
3月3日   猟果2ラウンド (鹿1頭
3月10日
待ち合わせ場所はいつものコンビニ駐車場に8時15分までにお越しください。
*雨天中止の場合は前日にブログでお知らせします。

持ち物: 所持許可証 、狩猟者登録証 、バッジ 、弾(スラッグ5〜10発 6粒又は9粒弾10発程度)、 お弁当 、水または水筒 、スパイク付き長靴 、銃カバー 、獲物搬出用ロープ 、血抜き用ナイフ 、捌き用ナイフ 、折りたたみ式ノコギリ(ノコ刃渡り20〜25センチ) 、猟犬用リード 、汗拭きタオル 、買い物ビニール袋数枚、トランシーバー用に単三電池8本+1000円

貸し出し: 免許不要のトランシーバー 
貸し出し準備の為、参加できる方は事前に必ずメールください。お願いします。


弾はスラッグ弾又は9粒弾を5〜10発ご準備しておいてください。


免許不要のトランシーバー貸し出し有り



これより受付は下記にて

ガイド : MORISHITA

Tel : 090-6556-6928

メール: fieldislandhunting@hotmail.com


YouTubeもやっております。

素人の下手な編集動画ですがチャンネル登録よろしくお願いします。


#「猟場の仁義」で検索

#兵庫県狩猟ガイド

#ハンター育成

#狩猟者育成

#狩猟ガイド

#ハンティングガイド

#鴨猟ガイド

#カモ猟ガイド

#鴨撃ちガイド

#初心者ハンター

#狩猟初心者

#初心者ガイド

#狩りガール

#狩女

昨日の追い山猟 受けの配置図


淡路島の追い山猟では、古くから親父が狩猟を始める以前よりももっと昔から誤射防止の為、各自の受け(マチ、タツマ)場の位置を決めて置たそうです。

今回の参加者とグループメンバーとの認識共有してから二手に分かれ

猟犬投入時刻を待つと言う流れです。

狩猟読本に書かれている用語じょなく
関西淡路島の地元で古くから用いられている狩猟用語を後世に残していきたい。
そんな思いもあり、追い山猟のルールやマナーを学び、狩猟文化後継に頑張っています。