川越は、室町時代に太田道濯によって川越城が築城され、江戸時代には北の守りとして発展し「小江戸」と称されました。

明治時代の川越大火後に建てられた「蔵造りの町並み」が今なお残り、江戸情緒ただよう川越は人気の観光地となっています。

5月というのにとても暑い日でしたが、みんなで川越の名所を散策しましょう。

--------------------------------------------------
①川越氷川神社

「川越氷川神社」は太田道濯や歴代川越藩藩主からも崇敬を受けた川越の古社です。
祀られている五柱の神様が家族であることから、家族円満、夫婦円満、縁結びのご利益があり、当日も参拝客で賑わっていました。

人気のおみくじスポット「鯛みくじ」。

写真映えするスポットもたくさんあります(昔に比べて増えたような)。

透塀から見える本殿もチェックしましょう。

どうでもいいけど、これまでずっと透塀=「とうべい」と呼んでいたけど、本当は「すきべい」と呼ぶらしいアセアセ

--------------------------------------------------
②小峰商店

更新がすっかり遅くなったけど、当日の写真を見ていて一番思い出すのは暑さ。

特に氷川神社から一番街までの道のりは日陰も少なくて大変でした。

次の目的地に着きましたが、ちょうどお昼時なので駄菓子屋さん「小峰商店」で食事をしますか。

去年は参加人数が多すぎて僕は食べられなかったよなぁ…。

今回は人数も少なかったので、途中のお店にもスムーズに入れました。

ご当地グルメ・太麺焼きそば。
やっと食べられたけど、こりゃけっこうボリュームがあるなアセアセ

--------------------------------------------------
③三芳野神社
古くから当地に建立されていた神社で、川越城の築城後は城内に位置することになり、「お城の天神さま」として一般人にも参拝が認められていました。
しかし、参拝の帰りには厳しく調べられたことから「行きはよいよい、帰りは怖い…」と唄われるようになり、それが童謡「通りゃんせ」の歌詞になったといわれています。
初めて来たのは2、3年前ですが、社殿はその時から工事中だったような。
もうすぐ竣工、ようやく社殿が拝めた。
--------------------------------------------------
④川越城本丸御殿

幕末に建てられた本丸御殿の大広間と玄関部分に、別の場所で保存されていた家老詰所を移築復元して組み合わせたものが、現在の「川越城本丸御殿」です。

川越城の歴史を知るにはとてもいい場所ですが、こんな場所にもインスタ映えを求めるカメラマンとモデルが出没していた。

もはや蠅を通り越して、どこにでも湧き出すウジ虫だな。

常識のない撮影なんかも目立つので、きっとここもモデル撮影禁止になるだろうね。

庭でも見て落ち着きましょう。

--------------------------------------------------

本丸御殿から一番街への途中にも川越城の遺構や史跡があります。
「中ノ門堀跡」は川越城の掘の中で唯一現存しているものです。

市役所前には川越城を建てた「太田道灌像」。
右手に持つ山吹が折れてるやん、役所は目の前なんだから修理してあげて下さい。

--------------------------------------------------
⑤旧山崎家別邸
一番街の裏手にある「旧山崎家別邸」にやってきました。
こちらは、川越の老舗菓子店「亀屋」五代目の隠居所として大正時代に建てられた建物です。

一見和風だけど、内部には洋室も備えた和洋折衷の建物となっております。


美しいステンドグラスは、前回の鳩山会館のステンドグラスと同じく小川三知の作。

大正モダンな洋室。

壁にはこの建物を設計した保岡勝也の紹介パネルなども。


前回ここのガイドのじいさんのせいで時間をたっぷり取られてしまった。

今回はガイドを断り、僕の適当なガイドで案内(それで十分)。

--------------------------------------------------
⑥蔵造りの町並み(一番街)
小江戸川越でも一番の人気観光スポット。
川越大火(明治26年)後に建てられた蔵造りの商家群は、「大きな鬼瓦の屋根」や「黒漆喰の壁」、「分厚い観音開きの扉」を特徴としています。

一番街には今なお30数棟が現存し、新しい建物も景観に配慮して建てられているので、江戸情緒が色濃く残っています。

通りには町屋建築や明治大正期の洋風建築も混じっています。
そして、その前を走るバス。

一番街は多くの観光客が訪れるのに、すぐそばを多くの車が行き交っています。

危険だし歩きにくいし、せめて日中の数時間でも歩行者天国にしろよ。


2代藩主・酒井忠勝によって作られた「時の鐘」は火災で度々焼失しており、現在の鐘は川越大火後に再建された4代目です。
情緒のあるその姿は蔵造りの町並みとともに川越のシンボルとなっております。

暑かったので冷たいものを食べたり、各々買い物したりと楽しい時間を過ごしましたニコ

--------------------------------------------------
⑦菓子屋横丁
昭和初期の菓子屋街を起源とする「菓子屋横丁」。

久しぶりに来ると結構様変わりしてました…。

地元の発泡スチロールアーティスト・ヤジマキミオさんの作品なども紹介。
上の方にあるウサギも確かヤジマさんの作品。


--------------------------------------------------
⑧大正浪漫夢通り
こちらは古き良き大正レトロ感が漂う通り。

--------------------------------------------------
⑨川越熊野神社
「おくまんさま」として親しまれている神社で、開運・縁結びのご利益があります。

境内社の「加祐稲荷神社」でお参りをした人は「運試し輪投げ」にチャレンジできます。

今回もチャレンジしましたが、また全員外したえーん

足踏み健康ロードや銭洗い、撫で蛇など、ここもたっぷり遊べる神社となっております。

--------------------------------------------------
かつて酒造蔵、今は改装し観光施設となった「小江戸蔵里」で終了(写真撮り忘れた)。

このサークルは毎回けっこう中身を詰め込むのですが、今回は特に遠出ということもあって遠足企画にしました。

暑さもあり大変でしたが、時間をかけた分、たっぷり楽しんで頂けたかと思います。

皆さんご参加ありがとうございました にやり