コミュ障の自分が何を思ったか散策サークルを作り、初めて企画を開催したのが去年の4月。
なんとまぁ1年間続けることができて、企画も30近くこなすことができました。
これまで参加してくれた人は100人以上、最近はリピーターさんも多く、皆さんに感謝であります!
今回は記念すべき第1回目の企画の内容をちょっと変更して、土日両日に開催しました。
-------------------------------------------------------
①サントリービール工場見学
できれば散策後にビールといきたいですが、後半の「郷土の森博物館」が相当なボリュームなので、先にすませちゃいましょう!
真昼間ですが、今年もビールをタダ飲みに…違った、工場見学をするためにサントリーのビール工場(正式名称「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ブルワリー」)へやってきました。
まずは説明を聞いたり、ビール作りの動画を観賞して、見学ツアー開始。
最初はこだわりの材料、ダイヤモンド麦芽やファインアロマホップの説明。
麦芽は試食もさせてもらえます、普通においちい。
ホップは匂いだけ、苦みがあって薬みたいな感じだった^^;
各種、仕込釜の見学。
できればこの時点の麦汁(アルコール分のないビール)も飲んでみたい。
ピッカピカの貯酒タンク。
途中には貯酒タンクで作った通路なんかも。
ちなみにこの写真を撮るにはツアーのビリっけつにいないと撮れません(笑)
みんなが見学に向かう中、一人でモタモタ写真を撮っていたら、後ろにいた案内のお姉さんが気を利かせてドアを閉めてくれた。
参加者の中で僕だけが撮れた写真やぞ、すげえだろ(^^)v ←ただの迷惑な客
最後はパッケージングフロアを見学。
さて、いよいよお待ちかねの試飲コーナー。
お一人様三杯まで(タダで)飲めるという見学ツアーの目玉であります^^
三種類のモルツが飲めるのでみんなで好きなものを飲み比べ。
さて、今年も参加者の中に一名クソ酔っ払った人がいました!
他の方に暴言を吐くなど、目に余る迷惑行為の数々…反省して下さい!…まぁ僕なんですけどね。
このサークルではほとんど飲み会をやらないので、たまにみんなでお酒を飲むと楽しいですなぁ。
夏場は散策にかこつけての飲み会も増えるかもしれません^^
-------------------------------------------------------
工場から多摩川の方に出ました。
桜もピークは過ぎてしまいましたが、まだまだいけます。
お酒も入り上機嫌で春のお花見散策。
土日ともとても楽しかったです
※続きは次回へ!