令和7年(2025年)4月10日㈭

青春18きっぷの使用期限最終日、京浜東北線に乗り上野に来ました。

地上ホーム15番線から



上野1030発 高崎線 籠原行き

に乗車





終点の籠原1142着

後続の

籠原1208発 高崎行き

に乗り換え
終点の高崎1241着、上越線に乗り換え

高崎1303発 水上行き
1358着の沼田で下車。



続日本100名城に選定されている沼田城跡、沼田公園へ向かいます。

坂道を登る途中、雨が降ってきました。

沼田公園に到着。

沼田公園内にある沼田市観光案内へ

沼田市観光案内内には続日本100名城スタンプが設置

沼田市のマンホールカードを配布、テーブル下にそのデザインマンホールが設置

続日本100名城スタンプを押しました

御城印を購入し

マンホールカードを頂きました

沼田城跡を見て



沼田城御殿桜





再び沼田駅へ

沼田1610発 高崎行き

に乗車

終点の高崎線1657着

雨の降る高崎駅前

ぎょうざの満洲 でひと休み

高崎1759発 上野東京ライン 熱海行き

に乗車

2049着の大船で下車 


根岸線に乗り帰路に


令和7年(2025年)4月9日㈬ 

青春18きっぷを使用する旅2日目、夜明けの名古屋駅前
朝5時過ぎ、名古屋駅自由通路

上り東海道本線 始発に乗車

名古屋529発 豊橋行き

電光掲示板の撮影は失敗……
豊橋653着 

豊橋725発 浜松行き

に乗り換え 
浜松802着

浜松823発 熱海行き

に乗り換え
936着の静岡で下車



静岡市上下水道局へ

静岡市上下水道局ではマンホールカードを配布

頂きました。「タチアオイ」のマンホールカード

駿府城公園へ向かいます。





公開されている天守台発掘調査現場










「タチアオイ」のデザインマンホールは駿府城公園近くに設置



再び静岡駅へ

静岡1302発 熱海行き

に乗車





終点の熱海1423着 

1433発 籠原行き  

に乗り換え 
大船で下車、大船からは根岸線に乗り帰途に

この日は所要があり、かなり早い帰宅になりました。


令和7年(2025年)4月8日㈫

ようやく3日連続の休みがとれました。昨年冬以降、「使いづらくなった」青春18きっぷ

今日から3日間使用


夜明け前の朝、東神奈川から始発の横浜線に乗り

東神奈川〜八王子〜高尾

八王子からは中央本線

普通 高尾始発 松本行き

に乗り
松本へ

午前10時前の気温は11℃、温かい


松本からは 中央西線 中津川行き

に乗車。車内には多くのインバウンド観光客

中津川へ



中津川駅前の中津川市観光案内所ではマンホールカードを配布

頂きました

デザインマンホールは中津川駅前に設置

中津川駅前から北恵那バスに乗り苗木へ



苗木停留所から1kmほど歩き

中津川市苗木遠山資料館へ

苗木遠山資料館には

続日本100名城スタンプ 苗木城

が設置
押しました。

中津川苗木遠山資料館では

苗木城の御城印と

城カードを購入

苗木遠山資料館の近くには苗木城跡





本丸からの眺め

城趾に咲く桜

再び北恵那バスに乗り中津川駅へ

快速 名古屋行き

に乗り

名古屋へ

夕暮れの名古屋駅前

今日は駅近くに宿泊