令和7年(2025年)10月16日㈭

秋の乗り放題パスを使用する旅も3日目、最終日

宿泊した愛知県豊川市から愛知県新城市にある古宮城跡(続日本100名城)を訪れる予定でしたが

天気予報は☔、古宮城跡は公共交通利用では訪れにくい場所なので断念。

9時過ぎにホテルをチェックアウト

JR飯田線豊川駅東口へ
豊川駅東口にはデザインマンホールが設置



豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ) にお参り豊川稲荷

にお参り

豊川市のマンホールカードが配布されている豊川市観光案内所へ


御朱印を頂きました。

豊川稲荷

にお参り 

御朱印を頂きました。

豊川市観光案内所へ

豊川市のマンホールカードを頂きました。

豊川稲荷駅から名鉄豊川線に乗り



名古屋本線との接続駅、国府へ
国府から名古屋本線に乗り藤川へ



ここは愛知県岡崎市

名鉄の藤川駅のすぐ近くには 道の駅 「藤川宿」


道の駅「藤川宿」では

岡崎市のマンホールカード、ルネふた(むらさき)、を配布

ルネふた(むらさき)のマンホールは近くに設置



東海道 藤川宿 の遺構を見て



再び名鉄に乗り東岡崎へ



雨が降ってきました

東岡崎駅北口に設置されている

ルネふた( ピンク)

ルネふた(ピンク)のマンホールカードは岡崎市観光協会(籠田案内所) にて配布

近くにも別のデザインマンホール

東海オンエアのマンホール

マンホールカードは 愛知環状鉄道中岡崎駅近くの

八丁味噌

にて配布

東岡崎駅前、ペデストリアンデッキには徳川家康像騎馬像

乙川沿いの歩道に設置

岡崎城とルネガール のマンホール


このマンホールカードは

岡崎市図書館交流プラザりぶら2階  にて配布

ちょっと遠いので今回はパスワード

岡崎市観光協会(籠田案内所) では


ルネふた(ピンク)のマンホールカードを配布、頂きました。



岡崎公園近く、菅生神社の前には

「岡崎城に桜と花火 」のマンホール

このマンホールカードは 岡崎公園内にある 

三河武士のやかた家康館   

にて配布

菅生神社にお参り

御朱印を頂きました

岡崎城趾の岡崎公園へ

三河武士のやかた家康館へ



マンホールカードだけ頂いて入館(有料)はせず

ちょっと後ろめたい?

岡崎城天守へ



 岡崎城天守1階ミュージアムショップ にて

「家康公ゆかりの4城 御城印」岡崎城 

を購入 、天守には入館(有料)せず

愛知環状鉄道中岡崎駅前には

ルネふたは(グレー)、

このマンホールカードは近くの

「カクキュー八丁味噌の郷」 

にて配布

中岡崎駅近く

「八丁味噌」では 東海オンエア のマンホールカードを配布



頂きました。


「カクキュー八丁味噌の郷」 では ルネふた(グレー)のマンホールカードを配布


頂きました。

この日に岡崎市内で頂いたマンホールカードは5枚

中岡崎駅から愛知環状鉄道に乗車

鉄印を購入

岡崎駅へ

JR東海・東海道本線に乗り換え

ここからは 秋の乗り放題パス を使用

岡崎〜豊橋〜浜松〜熱海 

と乗り継いで


帰路に