
令和7年(2025年)8月19日㈫
有給休暇の火曜です。
根岸線に乗り

横浜へ

横浜からは相鉄に乗り

海老名へ


海老名駅前からは相鉄バスに乗車


海老名1223発 相鉄バス[綾41] 小園団地経由 綾瀬市役所行き
に乗車

1243着の城山公園で下車、運賃360円

停留所の前は城山公園

城山公園
神奈川県綾瀬市にある都市公園(地区公園)である[。鎌倉時代に源頼朝の御家人として活躍した渋谷重国の居城跡(早川城址)に造られた。大規模な堀切と土塁が現存している。

城山公園管理棟では

綾瀬市のマンホールカードを配布、頂きました。
2025年8月18日~8月24日(水曜日を除く) での配布、計2000枚程度を配布予定
期間限定配布のため暑い中、綾瀬へ行きました。

※早川城
神奈川県綾瀬市早川城山3丁目にあった日本の城。神奈川県指定史跡。
綾瀬市役所から約700メートル西の、相模川の支流目久尻川左岸の舌状台地南端部に立地する。鎌倉時代の御家人・渋谷重国の築城と伝わるが、史料に乏しく実態は不明という[1]。1989年(平成元年)~1994年(平成6年)にかけて6回の発掘調査が行われており、曲輪、堀、土塁、物見塚、ピット(柱穴)、溝などの遺構や、かわらけ、火舎などの遺物が出土した。築城年代は伝承の通りなら12世紀代となるが、前述の発掘調査では14世紀から15世紀代の利用のみ確認されたという。 現在は「城山公園」として整備されており、2008年(平成20年)2月5日付で県指定史跡となった。
wikipediaより引用

早川城跡


再び京急に乗り京急川崎市へ
日が暮れたら帰途に