令和6年(2024年)10月30日㈬

群馬県高崎市に来ました。高崎駅からバスに乗り箕郷へ。

高崎市箕郷支所に設置されている

日本100名城スタンプ 箕輪城

を押した後、箕輪城跡へ向かいます。

*この記事の続きです。

箕輪小学校前には箕輪城跡の地図と「箕輪城址入口」の石碑



この先は箕輪城跡

撮影した画像はコチラ



箕輪城跡を見たあとは

箕郷矢原宿カフェへ

箕輪矢原宿カフェ

箕輪城城下町であった矢原地区、大正時代築の養蚕住宅を、箕輪城跡などを訪れる観光客の休憩所として活用、2020年開館。 

日本100名城スタンプ  箕輪城 が設置
開館日 火曜〜日曜日

休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 

開館時間  午前10時~午後4時 

入館料 無料





珈琲とみたらし団子

1時間ほど休憩

箕輪矢原宿カフェを出て




群馬バス 連雀町停留所へ

群馬バス 24系統

連雀町1143発 高崎駅西口行き、

に乗車、群馬バスは全国共通系ICカードが利用可能





高崎駅西口1233着

わずか4分で

両毛線に乗車

447M   高崎1237発 小山行き

1327着の桐生で下車

桐生駅南口、平日の午後、歩行者の姿はまばら

桐生駅南口前に設置されているデザインマンホール

南口から1kmほど

桐生市役所聴者へ

画像は来年使用開始予定の新庁舎

こちらは現在の庁舎

市役所の向かいに建つ多目的ホール

桐生市市民文化会館


平日は桐生市役所水道局下水道課で配布されているマンホールカードを頂きました。


座標軸のマンホールは桐生市民文化会館の前に設置





桐生市内で配布されているマンホールカードは2枚、次に向かったのは



桐生市観光情報センター シルクル桐生

桐生市観光情報センター シルクル桐生にて配布されているマンホールカードを頂きました。


座標軸のマンホールは桐生織物会館の前に設置




桐生織物記念館

昭和9年(1934)桐生織物同業組合の事務所として建設された建物。登録有形文化財。




桐生織物記念館には入館せすわ

再び桐生駅へ。