令和6年(2024年)8月23日㈮


今週は水木金と3連休、水木は愛知県へ行きました。最終日の金曜は日帰りで埼玉へ行きます。またもやマンホールカード集めです。


夏休み期間中は平日でも使える

のんびりホリデーSuicaパス

を使用し京浜東北線に乗車

*のんびりホリデーSuicaパス

東京近郊の休日の外出に便利なSuica専用のきっぷ(モバイルSuica含む)。フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由。 ★別に特急券やグリーン券等を購入すれば特急列車・普通列車グリーン車等も利用可能 ※新幹線は利用不可。

 発売箇所 モバイルSuicaアプリおよびSuica首都圏利用可能エリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機等で発売。

 発売期間: 通年 有効期間: 1日間 利用期間: 土休日および 4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日 

大人 2,670円 小児 1,330円

モバイルSuicaでのご利用は大人のみです。 東京近郊の休日のおでかけに便利なSuica専用のきっぷ(モバイルSuica含む)です。フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由です。 ★別に特急券やグリーン券等をお買い求めいただくと、特急列車・普通列車グリーン車等もご利用になれます。 ※新幹線はご利用になれません。 発売箇所 お求めは、モバイルSuicaアプリおよびSuica首都圏利用可能エリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機等で発売いたします。(本庄早稲田駅・上毛高原駅と安中榛名駅~上越妙高駅間の新幹線停車駅を除く) ※一部取り扱いのない箇所があります。 ※モバイルSuicaアプリでの購入はご利用当日のみとなります。前売り発売はいたしません。 



1023着の川口で下車

川口駅東口を出てペデストリアンデッキを歩き

駅前の再開発ビル、キュポ・ラ へ。

キュポ・ラ(Cupola)は、川口市立中央図書館などの公共施設やショッピングセンターが入居する複合商業施設。


川口市のマンホールカードが配布されている

キュポ・ラ 2階総合受付   10時00分~13時00分、14時00分~17時00分 

へ、本日1枚目のマンホールマンホールを入手

川口駅東口にはキューポラのモニュメント

川口市がかつて鋳物の町として栄え「キューポラのある街」と呼ばれたことから。駅東口に再開発によって整備された公共広場には「キュポ・ラ広場」の愛称が付された。


モニュメントの近くにデザインマンホールはありました。



デザインマンホールの背後に建つ像は

「働く歓び」

サボり癖のある私には「耳の痛いことば」?
川口での滞在時間は18分、再び京浜東北線に乗車

川口1041発 大宮行き



1053着の浦和で下車



さいたま市で配布されているマンホールカードは2種類

浦和観光案内所(JR浦和駅中央改札外 アトレ浦和South Area ) 10時〜18時

では「汚水・合流用デザイン」を配布

座標軸はさいたま新新都心駅東口近く

ちょっとだけ外に出て駅出入口を撮影、暑い!

浦和での滞在時間は9分、駅前をうろつくより冷房の効いた電車内にいたい。再び京浜東北線に乗り

浦和1102発 大宮行き

1107着の与野で下車

与野駅西口を出て

さいたま市の「雨水用デザイン」マンホールは与野駅西口に設置

マンホールカードはさいたま新都心にて配布。

マンホールカードをもらう前に見に行きました。

雨水用デザイン
配布場所:さいたま新都心観光案内所(JRさいたま新都心駅東西自由通路内 10時00分から18時00分)

座標軸、与野駅西口の交番前
「雨水用デザイン」マンホール

与野はマンホールを見にきただけ、滞在時間8分。


与野1115発 大宮行き

乗車時間わずか2分、さいたま新都心1117着

さいたま新都心観光案内所にて与野駅西口で見たデザインのマンホールカードを頂きました。この日3枚目のマンホールカード


さいたま新都心観光案内所(JRさいたま新都心駅東西自由通路内 )10時〜18時


さいたま新都心東口を出て

先ほど浦和観光案内所(JR浦和駅中央改札外 アトレ浦和South Area )で頂いたマンホールカードの座標軸、「汚水・合流用デザイン」を探します。

駅から徒歩5分とのこと



迷いながら見つけました。

さいたま市「汚水・合流用デザイン」

しかし、昨日一昨日は愛知県、今日は埼玉県と暑い中うろついています。我ながらよくやるよ。



さいたま新都心での滞在時間は38分、座標軸のマンホールを探すのにちょっと手間取りました。

さいたま新都心1155発 大宮行き

に乗り

終点の大宮1157着、大宮からは高崎線に乗り換え

大宮1211発 高崎行き

1226着の上尾で下車 



JR上尾駅東口からペデストリアンデッキにて直結するA―GEOタウンへ

A―GEOタウン2階にある


あげお お土産・観光センター 10時30分〜18時30分 (祝日を除く月曜日休館


では上尾市のマンホールカードを配布



頂きました。上尾市ののキャラクター「アッピー」が自転車に乗るデザイン。

本日4枚目のマンホールカードをGET
上尾駅東口から

上尾駅西口へ

座標軸のマンホールは駅から徒歩数分、柏座二丁目交差点付近

上尾市で配布されているマンホールカードは2種類、もう1枚が配布されている上尾市上下水道部庁舎は駅から1.6kmと遠いので今回はパス


再び上尾駅へ、帰路にも同デザインのマンホールを見つけました。



下り高崎駅

上尾1258発 特別快速 高崎行き



1302着の桶川で下車