令和5年(2023年)9月30日㈯

「AIRDOひがし北海道フリーパス」を使用する旅4日目最終日は、小樽に来ました。

小樽市総合博物館の見学を終えて小樽駅に戻ってきた頃には17時過ぎ、日没

*この記事の続きです。
*AIRDOひがし北海道フリーパス 17,380円 

■効力「フリーエリアのJR線特急・普通列車の自由席が乗り降り自由」+「AIRDO機内販売の利用券1,000円分」 
 ■利用期間 2023年4月8日~10月3日  
 
■発売期間 2023年4月8日~9月30日(当日または翌日利用開始分のみ発売) 

 ■有効期間 4日間

 ■価格 おとな17,380円、「U25」13,680円、こども9,190円 「きた」…おとな14,150円、「U25」 11,520円、こども7,570円 ※U25は中学生以上25歳以下

 ■発売箇所 新千歳空港駅の指定席券売機、話せる券売機



小樽駅のすぐ近く、小樽三角市場を見て

三角市場の前には石川啄木の歌碑、その後ろに見えるのは小樽駅駅舎

小樽駅構内にて営業しているバーガーキングにて

休憩
改札内へ、

*小樽駅4番ホームは2003年(平成15年)に駅開業100周年を記念し、小樽にゆかりのある石原裕次郎に因んで「裕次郎ホーム」の愛称がつけられた[。これは、かつてNHKの番組ロケーション撮影で訪れた際、このホームに降り立ったのが由来である。ホームには等身大パネルが設置され、番号表示灯の数字「4」をヨットに見立ててデザインしているほか、裕次郎の曲も流されている。
 
wikipediaより引用




4番ホームの窓からは 
駅舎内が見えます。
「AIRDOひがし北海道フリーパス」にて使用する最後の乗車列車

3954M   小樽1800発 快速エアポート186号 新千歳空港行き

721系6両編成 


Uシート車に乗車


JR北海道のUシート指定席券は2022年4月に530円→840円と210円も値上げ

かなり割高に感じます。しかし快速エアポートのUシートに乗るとデッキには指定券を持っていない立客が必ずいます。指定券を持っていない乗客はUシート車に立入禁止にしてほしいですな。



終点の新千歳空港1914着

次の旅ではこのきっぷを使います。

送迎デッキへ、9月下旬の北海道、日没後は寒い


搭乗するのは、羽田行き の AIRDO、

ADO38   新千歳2100発 東京行き

機材はB767−300

チケットは3ヶ月近く前の7月6日に購入


9月30日(土) ADO 038便
札幌(新千歳) - 東京(羽田)
定刻 21:00-22:40
AIRDOスペシャル75
【運賃額】
10,440円
 

新千歳は定刻より2分早く20:58出発

「AIRDOひがし北海道フリーパス」とセットなる

「AIRDO機内ご利用券」(1,000円分)


*AIRDOの機内販売商品(1,000円分)の引換ができる「AIRDO機内ご利用券」がセットとなります。 お帰りのAIRDO便機内にて客室乗務員にお声掛けいただき、フリーパス購入時に発券される「AIRDO機内ご利用券」をお渡しください。 対象便 新千歳空港、旭川空港、女満別空港、帯広空港、釧路空港を出発するAIRDO便 対象商品 ※以下3点のうち、いずれか1点となります 北海道スープ4種セット(1箱) オニオンスープ(2箱) マスコットベア・ドゥ(1個) ※1,000円の商品に限ります。 ※商品は変更となる場合があります。 ご利用時の注意点 「AIRDO機内ご利用券」の有効期間はパス購入日を含む7日間です。 換金、払戻、再発行はいたしません

*JR北海道HPより引用
引き換えたのはオニオンスープ(2箱)

羽田には定刻22:40着より早く22:30分頃着陸しましたが

搭乗口のボーディング・ブリッジ”が故障とのことでしばらく駐機場に機材は待機、降機したのは約50分後
AIR DD38は定刻より41分遅れ、

京急空港線の羽田空港第1・第2ターミナルから横浜方面への直通は既に終了 

横浜駅東口行きのリムジンバスも2330発が最終、乗れませんでした。

羽田空港2348発 エアポート急行 品川行き

に乗車

*エアポート急行は2023 年11月のダイヤ改正で「急行」に名称変更

2359着の京急蒲田で下車、日付が変わっていました。

下り京急本館 京急蒲田009発 特急 金沢文庫行き

に乗換え
012着の京急川崎で下車、後続の普通に乗り
京急東神奈川で下車
JR東日本の東神奈川駅へ
京浜東北・根岸線に乗り我が家へ