彦根城 

滋賀県彦根市 

令和5年(2023年)7月28日㈮ 撮影


彦根駅から1km、彦根城の入口に来ました。

左は二の丸佐和口多聞櫓、右は開港記念館
重要文化財 二の丸佐和口多聞櫓

開国記念館

昭和35年(1960年)、二の丸佐和口多聞櫓を再現して建てられた。

開国記念館の
開国記念館には彦根城の日本100名城スタンプか
が設置、入場記念符(御城印)が販売


日本100名城スタンプを押しました。

購入した入場記念符(御城印)
開港記念館内の展示敷設
重要文化財 馬屋

藩主の馬などを常備した建物、二の丸佐和口多聞櫓のすぐ北側に位置するL字形をしている。馬屋内には、常時藩主の馬十数頭がつながれてた。 建立年代は、元禄年代(1688~1703)頃と考えられている。全国の近世城郭内に残る大規模なものとして、他に例がなく昭和38年7月1日に重要文化財に指定されてる


馬屋内へ





馬屋の隣には、二の丸駐車場、佐和口多聞櫓の前は駐車中のクルマ

内堀に架かる表門橋を渡り

左には登り石垣


表門券売所、この先は有料

入城券(彦根城の観覧料金 玄宮園を含む)  800円

を購入
昭和62(1987)年に復元された表御殿は彦根城博物館、
彦根城博物館は観覧料500円、こちらは入館せず外観のみ撮影

表門券売所から有料エリアに入ります。

坂を登り

重要文化財の天秤櫓が見えてきました。