10月25日(水)

夜明けの浅草に来ました。

東武スカイツリーラインの浅草駅にて
ふらっと両毛 東武フリーパス 2440円

を購入



有効期限 3日間 

発駅~茂林寺前間往復乗車券 

フリー区間乗車券 茂林寺前~伊勢崎、太田~赤城、館林~葛生、館林~西小泉、東小泉~太田

バス フリー区間乗車券 

館林エリア(運行:つゝじ観光バス)館林・板倉線、多々良巡回線 佐野エリア(運行:関東自動車)佐野新都市線、(運行:ジェイアールバス関東)佐野市生活路線バス 足利エリア(運行:関東自動車、足利中央観光バス、足利タクシー)足利市生活路線バス 太田エリア(運行:矢島タクシー)シティライナーおおた 桐生エリア(運行:桐生朝日自動車)おりひめバス 伊勢崎エリア(運行:伊勢崎市)いせさきしコミュニティバス「あおぞら」

浅草648発 特急リバティりょうもう1号 赤城行き

に乗車

822着の大田で下車し
日本100名城の金山城へ向かいます。
金山城跡へは大田駅から約5km、徒歩50分、公共交通機関利用ではかなり訪れ難い場所

標高235.8mの新田金山の山頂にあります。
その途上にある対抗を参拝
書き置きの御朱印を頂きました。

大光院から先も歩きます。
新田金山の麓にある

史跡 金山城跡 ガイダンス施設

にて
金山城の御城印二種類を購入
金山城ガイダンス施設から先は山道
こんな険しい道を登ります。


スタンプを押すために山を登る、過酷な100名城訪問となりました。

ようやく山頂に到着
南曲輪休憩所には
日本100名城スタンプ設置
押しました。


金山城本丸跡に鎮座する新田神社、御嶽神社
御朱印はセルフ式、賽銭箱に300円を納めてケース内にある書き置きの御朱印を頂きます。

御朱印です。
山を降りて

再び大田駅へ、9時前に出発して13時過ぎ、往復4時間を要しました。

下り伊勢崎線 伊勢崎行き

に乗車