令和5年(2023年)7月16日㈰


北海道&東日本パスを使用する旅の5日目、最終日は宮城県白石市に来ました。白石城を見物

*この記事の続きです

*北海道&東日本パス


JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線及び北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが乗り降り、新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券購入により北海道新幹線の普通車の立席(空いてる席が)が利用可能


発売箇所 :JR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及び主な旅行会社


利用期間 【春季】2023年 3月 1日~2023年 4月22日 【夏季】2023年 7月 1日~2023年 9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年 1月10日 


 発売期間 【春季】2023年 2月20日~2023年 4月16日 【夏季】2023年 6月20日~2023年 9月24日  【冬季】2023年12月 1日~2024年 1月 4日 

白石駅と白石城の中間に位置する寿丸屋敷(寿丸屋敷)

明治中期から大正に建てられた白石の豪商・渡辺家の屋敷、登録有形文化財
入館・見学は無料




見学しました。

二階へ上がる階段
二階
白石の和紙が展示されています。

寿丸屋敷を出て
寿丸屋敷にはこのような建物、蔵?

再び白石駅へ

上り東北本線

1774M   白石1151発 福島行き

E721系2連×2+701系2連の6両編成

白石方の後ろ2両は701系
福島方の前4両はE721系


白石駅1番ホームには「れんがの油庫」
この油庫は1887年(明治20年)の白石駅開業時から唯一駅構内に残る建物
1774Mに乗車


もちろん?セミクロスシートのE721系に乗ります。


藤田(1208発)

E721系の窓は熱線吸収ガラスなので車窓を撮るとこのような色になってしまいます。
終点の福島1225着、階段を介して4番線から1番線へ、乗換え時間5分、慌ただしい

1136M   福島1230発 郡山行き

E721系4連




南福島(1235発)
1253着の二本松で下車

二本松駅構内の二本松市観光案内所、日中の1時間は窓口不在、ちょうど閉まっていましたが

営業時間 9:00~17:30(12:00~13:00は窓口不在) 定休日 12/29~1/3
二本松市観光案内所に設置されている二本松城の日本100名城スタンプは押すことができました。

しかし
逆さまに押してしまった(泣)

13時を過ぎると観光案内所が開きました。

二本松城の御城印二種類を購入

駅を出て二本松城へ向かいます。凄まじい暑さ