山中城跡

静岡県三島市

令和5年(2023年)9月14日㈭ 撮影

三の丸堀






田尻の池




西の丸

西の丸見張台


障子堀



掘立柱建物跡
 



残念ながら富士山はよく見えず
西の丸堀



坂道をを上り北ノ丸・本丸跡へ
北ノ丸跡

北ノ丸跡から橋を渡り本丸跡へ


天守櫓跡


本丸跡、左は天守櫓跡

諏訪・駒形神社

「天然記念物 駒形諏訪神社の大カシ」の石碑と説明板
しかし大カシはこのような姿、

大カシ(アカガシ)は樹齢約500~600年、根廻り9.6m、高さ25m、約400年前、天正18年(1590)の山中城合戦時には、既に生育していたものと考えられた。


しかし平成30年(2018) の台風21号の影響で神社、大カシは倒壊、県指定文化財から解除された。


国道1号線に出て

山中城跡のバス停近くへ歩きます。

中央に見える売店では御城印を販売、日本100名城スタンプラリースタンプも設置

売店脇、左の道は箱根旧街道、その横の階段は岱崎出丸(だいざきでまる)への入口
箱根旧街道

岱崎出丸へ


出丸御馬場堀


岱崎出丸から見た富士山、雲に隠れています。
すり鉢曲輪見晴台

すり鉢曲輪見張台からの眺め、中央に見えるのは2022年にオープンしたアスレチックスタワー、ドラゴンキャッスル
右はすり鉢曲輪見張台、左先にはすり鉢曲輪



すり鉢曲輪