8月30日㈭

愛知県小牧市、標高83mの小牧山頂上に建つ小牧山歴史館に来ました。 

*コチラの記事の続きです。

4階の展望室から濃尾平野を眺めます。

小牧山を降りて

こまき巡回バス「こまくる」に乗り小牧駅へ

すでに時刻は15時過ぎ
当初の予定では、

小牧〜(名鉄小牧線)〜上飯田〜(地下鉄上飯田線)〜平安通〜(地下鉄名城線)〜栄

と乗り継ぎ、栄町から名鉄の「飛び地路線」である瀬戸線に乗る予定でしたが、

すでに15時過ぎ、小牧山を登って疲れた

との理由で瀬戸線乗車は断念、また次の機会に
犬山行き に乗り

犬山で各務原線の岐阜行き に乗換え

再び名鉄岐阜に戻って来ました。1618着

名鉄岐阜から約900mの金神社へ、金色の大鳥居
授与所は17時まで受付、御朱印を頂きました。

2日間利用した名鉄電車全線2DAYフリーきっぷにて乗る最期の列車 

名鉄岐阜1717発 快速特急 豊橋行き

8月最期の日没は車内にて眺めました。
終点の豊橋1837発

豊橋ではひと休み

豊橋からは東海道新幹線

新幹線は高い!特急料金をケチって熱海まで乗ることにします。


熱海で下車

熱海からは東海道本線、Suicaにて乗車

大船からは根岸線にて帰途に

標高83mの小牧山を登った疲れが足が重い!