
令和5年(2023年)5月10日㈬
ALL IYOTETSU 2Day Pass を使用する旅1日目は伊予鉄道高浜線の高浜に来ました。
高浜駅から1km離れた松山観光港を見たあとは再び高浜駅へ
*この記事の続きです
*ALL IYOTETSU 2Day Pass
伊予鉄道の郊外電車・市内電車・バス全線が乗り放題のフリー乗車券
利用区間 郊外電車・市内電車・バス全線 (坊っちゃん列車・高速バス・特急バス・伊予鉄南予バス除く)
発売金額 3,000円
有効期間 連続する2日間
特典 ・いよてつ髙島屋大観覧車「くるりん」の通常ゴンドラに無料で利用可能(利用期間中 1回限り) ※天候不良や緊急点検等のためご利用できない場合あり。
発売箇所 いよてつチケットセンター(松山市駅)、 伊予鉄トラベル(大街道営業所)、 道後温泉駅チケットカウンター 、JR松山駅観光案内所、 松山空港1階インフォメーション 、ファミリーマート松山空港店(ANAカウンター前付近)、 松山空港リムジンバス、松山観光港リムジンバス車内(運転士から購入) 郊外電車各駅(無人駅は除く)、バス営業所(伊予鉄南予バス除く)、 いよてつショップ(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船カウンター(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船 スーパージェット船内(石崎汽船運行便)
利用方法 コインなどにより、乗車日を削り取るスクラッチ方式。

高浜駅は伊予鉄道高浜線の「始発駅」
*伊予鉄道高浜線
高浜〜松山市 9.4km
愛媛県松山市の高浜駅から松山市駅までを結ぶ路線である。ほとんどの区間は複線である。
運行列車は普通列車のみで、早朝と夜間を除きほぼ全列車が横河原線と直通運転しており、15分間隔で運転されている。 編成両数は朝ラッシュ時のみ3 - 4両編成(4両は松山市 - 古町間のみ)で、日中の3000系およびほとんどの700系使用列車は3両編成、610系および一部の700系使用列車は2両編成となる。ワンマン運転は行っていない。
wikipediaより引用

1221着、高浜止まりの電車が到着
700系710F編成2両
この電車は折り返し

高浜1228発 横河原行き
横河原線直通列車となります。

発車前の車内、まだ乗客の少ない車内
2両編成の車内は途中駅で座席は半分以上埋まりました。ロングシートなので車窓は見ずらい、終点の横河原まで車窓は撮影せず。
1249着1251発の松山市にて高浜線を「往復完乗」、松山市から先は横河原線
*伊予鉄道横河原線(よこがわらせん)
松山市〜横河原 13.2km
、愛媛県松山市の松山市駅から愛媛県東温市の横河原駅までを結ぶ伊予鉄道の鉄道路線である。松山東郊に延び、沿線には四国第四十九番霊場の浄土寺や、愛媛大学医学部附属病院などがある。 全線にわたって単線で多くの交換駅がある。
普通列車のみで、ほとんどの列車が高浜線と直通運転している。昼間時間帯で15分間隔の運転である。 平日の朝のラッシュ時間帯は3 - 4両編成、平日日中および日曜祝日は2 - 3両編成となる。ワンマン運転は行っていない。
wikipediaより引用

終点の横河原1321着、高浜から22.6km、57分の乗車
7年ぶりの横河原線の「完乗」

7年ぶりの横河原
ここは愛媛県東温市横河原
「東温市」とは?「平成の大合併」により重信町と川内町の合併、2004年に誕生した市名、あまり聞き慣れない地名でした。

1面1線のホームに面した地上駅舎は平成28(2016)年に建て替えられました。


横河原線の線路終端部


横河原駅から400m、水天宮を参拝

平日の午後、参拝者の姿は見当たらず

橋を渡らずに横河原駅へ引き返します。