7月16日(日)、5日間に渡った北海道&東日本パスを使用する旅も最終日

宿泊した宮城県大崎市の朝は晴れ、7時過ぎにホテルをチェックアウト、古川駅へ

上り陸羽東線   古川737発 小牛田行き

に乗車

終点の小牛田ⅰ749着、上り東北本線に乗換え

小牛田759発 仙台行き 

は残念ながら?701系

終点の仙台850着まで乗車
仙台では駅の外に出ることなく乗換え

仙台902発 白石行き

はまたも701系

終点の白石949着、朝9時台でも直射日光が照りつけて凄まじい暑さ

白石を訪れるのは昨年1月以来、雪の積もる寒い元旦でした。




前回と同じく白石城へ、歴史探訪ミュージアムにて

白石城の御城印を購入
前回は外観を眺めるだけ、入場しなかった天守閣へ

今回の白石城再訪は「続日本100名城」スタンプラリーのため

今年5月から始めた「日本100名城スタンプラリー」及び「族日本100名城スタンプラリー」

もっと早く始めればよかったか
天守内でスタンプを押しました。

続日本100名城スタンプ(14/100)


木造で復元された天守は急な階段

天守最上階からの眺め
再び白石駅へ

白石1151発 福島行き

ようやくE721 系に乗れました。終点の福島1125着

福島では乗換え時間5分

福島1230発 郡山行き

に乗車、車両はE721系

1253着の二本松で下車
二本松で降りるのは初めて

二本松駅構内の二本松市観光案内所にて

二本松城の「日本100名城」スタンプを押しました。

上下逆に押してしまった(泣)

二本松市観光案内所にて購入、二本松城の御城印2種

駅を出て約1km先の二本松城跡へ向かいます。

それにしても凄まじい暑さ、
フラフラになりながら二本松城跡の「霞ヶ城公園」に到着
霞ヶ丘公園入り口に再建された箕輪門
箕輪門から先、本丸までは坂を登り徒歩15分とのことですが

旅も5日目、暑さと疲れで本丸までは行く気力もありませんでした。

本丸を訪れるのは次の機会に、再び二本松駅へ戻ります。
二本松駅から徒歩数分の二本松神社を参拝

御朱印は書き置きでした。

記事が長くなったので続きは「後編」に