令和4年(2022年)9月22日㈭


「AIRDOきた北海道フリーパス」を使用する旅の2日目は稚内に来ました。

札幌から乗った 特急 宗谷 は終点の稚内1240着

5時間10分、396.2 km 長い乗車でした。

稚内に来るのは5年ぶりです。




日本最北端の終着駅、稚内

構内には「最北端」の多くの表示があります。
改札口出口
改札横、宗谷本線の線路終端部は駅舎のガラス越しに見えます。
日本最北端の踏切、「大通踏切」から、

下り特急 宗谷の 折り返し列車

6064D  稚内1301発 特急サロベツ4号 旭川行き

の発車シーンを撮影


次に稚内を発車する列車は4時間43分後、この後に乗車予定の 

52D  稚内1744発 特急 宗谷 札幌行き


今回の稚内での滞在時間は約5時間です。
再び稚内駅へ戻ります。

稚内駅に併設するの複合施設「キタカラ」(KITAcolor)

施設内にはバスターミナル(稚内駅前バスターミナル)や飲食店、コンビニエンスストア、観光協会、地域交流センター、映画館があります。

「最果ての駅」は立派な建物でした。
駅前広場のモニュメント

「日本最北端の線路」

2011年(平成23年)4.月、稚内駅舎は現在の駅舎二移転、関連して日本最北端線路地点が約100m南側に移動。
駅舎移転前に日本最北端の線路として使用していた車止めとレールが、JR北海道から稚内市に寄贈され、駅前広場上のモニュメント「日本最北端の線路」として2012年(平成24年)3月に復元されている。

このモニュメントの前で撮影する観光客は多く見かけました。
稚内駅にて 北の大地の入場券 を購入

キタカラ1Fの稚内市観光案内所でさ

JR最北端・最南端の始発・来駅証明書

を無料で発行
頂いてきました。

稚内駅前に建つドーミーイン、5年前には宿泊しました。

今回も宿泊を検討しましたが、宿泊サイトを見ると1名で1泊10,000¥オーバー

(私の価値観では)とても泊まれません。今年秋の北海道各地の宿泊費は道民割の影響か高い、稚内では1名1泊10,000以下の宿はほとんど見当たりませんでした。
 
その結果、今回の旅で検討した稚内での宿泊は断念、宿泊費の安い札幌で連泊し、札幌〜稚内を日帰り往復という行程になりました。

稚内駅を出て歩くこと1.6km
北門神社に来ました。

画像は北門神社第一鳥居、奥に見える山の中腹が北門神社境内

北門神社は神主が常駐す日本最北端にある神社です。

日本最北端の神社はここから30Km先の宗谷岬神社
階段を登り境内へ、第二鳥居の手前横の授与所はシャッターが閉ざされていました。
本殿に参拝

昼過ぎの境内は静かでした。

北門神社境内から見た稚内港、海が青い!
授与所のシャッターに貼られた案内

御朱印は石段下の社務所で頂けるとのことなので

社務所に行き
「日本最北端」の御朱印を頂きました。

再び稚内駅へ、駅前のバスターミナルから

宗谷バス稚内市内線 

駅前ターミナル1407発 富士見・坂の下行き(ノシャップ経由)

に乗車
1418着のノシャップで下車
1418着のノシャップで下車
バス停からノシャップ岬までは600m

バス停の近くで見かけた小さな神社

岬神社

境内は無人でした。

ノシャップ岬と反対方向に見えるのは自衛隊稚内分屯地

丘上にレーダーが見えます。

ここはロシアとの国境が近い。
ノシャップ岬へ向かいます。

高さ42mの稚内灯台が見えます。 
ノシャップ岬に来ました。