
京都からの帰路は当ブログ毎度おなじみ?東海道本線乗り継ぎ
今夏8回目の青春18きっぷ使用

上り琵琶湖線(東海道本線)
3440M 京都1200発 新快速 近江塩津行き
225系12両編成に乗車

車窓は雨


米原(1148着)

1153着の米原で下車


米原から先はJR東海、接続列車
214F 米原1200発 大垣行き は座れそうもないので見送り、後続の
216F 米原1230発 大垣行き
311系4連 に乗車

こちらは空いていました。

醒ヶ井(1235発)


終点の大垣1302着

2334F 大垣1311発 豊橋行き
313系8両編成

西岐阜(1320発)の付近は強い雨

岐阜を過ぎ、愛知県に入ると天気は回復してきました。
稲沢付近の車窓から見えるのは、三菱電機稲沢製作所のエレベーター試験塔「SOLAÉ(ソラエ)」

名古屋到着直前の車窓

終点の豊橋1438着
乗り換え時間、3分
972M 豊橋1441発 浜松行き
313系4両編成、発車直前でもクロスシート窓側に座れました、

浜松1515着


改札を出てひと休み

450M 浜松1610発 熱海行き
313系3連+211系3連の6両編成
終点の熱海1843着

1622E 熱海1855発 上野東京ライン 宇都宮行きの
E233系15両編成

2003着の大船まで乗車、大船からは根岸線に乗り帰途に