
「令和4年7月中旬の旅」はJR西日本の兵庫駅から山陽本線の支線、和田岬線・兵庫〜和田岬 2.7Kmに乗り和田岬に来ました
兵庫1640発 の535Mは和田岬1643着
画像は無人駅の和田岬駅入口、駅舎も券売機も自動改札もありません。和田岬線の事実上の出入口にあたる兵庫駅和田岬線乗り場にて中間改札や券売機が設置されています。
駅には1日の仕事を終えて家路につく多くの人達
駅舎はありませんが入口付近にはコンビニがあります。
かつて駅舎があった場所に建つファミリーマート和田岬駅前店
ファミリーマート和田岬駅前店の入口横に設置されている説明板
和田岬駅のあゆみ として和田岬線の歴史が記述されています。
和田岬駅での滞在時間はわずか6分、折り返しの
536M 和田岬1649発 兵庫行き
に乗車
滞在時間6分は慌ただしいのですが、その後の和田岬発 兵庫行きは1725発、帰宅時間帯の混雑する時間帯となりそう、旅先では混雑する列車に乗りたくない

まだ17時前、帰宅ラッシュの混雑する前、6両編成の車内は前方の車両に乗客が集中、後方には誰もいない車両もありました。
終点の兵庫1653着
11年ぶりに乗った和田岬線、次に乗るのはいつになるであろうか
和田岬線を走る103系6連R1編成
画像の兵庫方先頭車、クハ103−247は昭和48(1973)年製、車齢49年

802T 兵庫1701発 快速 米原行き
223系8両編成

17時過ぎ、帰宅時間帯の三ノ宮駅前
三ノ宮駅みどりの窓口にて
JR西日本懐鉄入場券
を購入
昨年4月に竣工した神戸三宮阪急ビルは地下三階、地上29階、高さ121.39m
御朱印の受付時間は17時まで、既に終了していました。

三宮センタープラザ近くの喫茶店でしはしば休憩

店を出ると日が暮れていました。


神戸新交通ポートアイランド線 三宮駅へ
一昨年11月以来のポートライナー乗車


163 三宮1935発 神戸空港行き
車両は2000型2117F6両編成

車内はガラガラ
自動運転のポートライナー、最前部の席に着席

前面展望を楽しみます。

神戸空港1953着

搭乗する便までは時間があるので


搭乗するのは羽田行き のスカイマーク
SKY120 神戸 発 21:35 → 羽田 着 22:45
運賃 :たす得 9,670円
