
阪堺電車が全線乗車可能、
1日フリー乗車券 てくてくきっぷ 600円
を使用し阪堺電気阪堺線の終点、浜寺駅前に来ました。
我孫子道927発の下り電車は終点の浜寺駅前955着
当ブログでは阪堺線に6年ぶり4度目の乗車

浜寺駅前を出ると

高架化工事中の南海本線の浜寺公園駅があります。
左は現在使用中のが仮駅舎、右は旧駅舎

木造の浜寺公園駅旧駅舎は明治40(1907)年築、平成28(2016)年まで使用されました。
旧駅舎を曳家により、当初の位置より約30 m離れた近隣の広場に移設されギャラリー、カフェ・ライブラリー、イベントホールとして使用されています。



時刻はちょうど10時、カフェの営業開始時間でしたが、このあとは廻る場所が多い
残念ながらカフェには立ち寄らず

ステーションギャラリーも見ることなく

旧駅舎の隣には現在使用中の仮駅舎、駅前のポストは旧駅舎時代からのものなのか丸型

6年前には園内を歩いた浜寺公園、今回は寄らず

滞在時間17分で再び阪堺線に乗り折り返します。

阪堺線・上町線直通
116 浜寺駅前1012発 天王寺駅前行き
車両はモ701形モ704、先ほど、我孫子道〜浜寺駅前で乗車した車両

浜寺駅前発車後、堺トラムとすれ違い

浜寺駅前〜船尾にて南海本線をオーバクロス、船尾から先は乗客も増えてきたので車窓の撮影は控えました。

終点の天王寺駅前1101着、路面電車の乗車時間としては長い
天王寺駅前停留所は乗客も多く構内は狭い、到着直後の撮影は控えました。
外に出てあべのハルカス付近から撮影するも、平成28(2016)年度使用開始の新駅舎の中に停車しているモ704の姿は見えず

折り返し電車が発車直後に撮影
*6年前、平成28(2016)年8月、浜寺駅前〜天王寺駅前を乗車
阪堺電気軌道上町線は平成28 (2016 )年12月、天王寺〜阿倍野にて線路移設、営業キロが0.1Km短縮されました。
天王寺〜阿倍野は0.6Km→0.5Km、
上町線・天王寺駅前→住吉は4.4Km→4.3kmに短縮
6年を経てようやく「乗り直し」