
7月8日㈮
ぐるっと九州きっぷ を使用する九州の旅3日目は関門トンネルを超えて本州の下関に来ました。
下関駅にて JR西日本懐鉄入場券 を購入したのち、再びホームへ
*ぐるっと九州きっぷ
JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗車可能。特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線、特急列車もご利用可能
利用期間 2022年4月1日~
発売期間 2022年3月1日~
JR九州インターネット列車予約 14,300円 7
窓口発売 15,800円
○利用開始日(有効開始日)を指定して発売。
○JR九州インターネット列車予約
「JR九州Web会員」が、「JR九州インターネット列車予約」で、期日までに予約・決済(支払い)した場合に発売
利用開始日の1ヶ月前の午前5時30分から当日の23時まで発売。ただし、コンビニエンスストア、銀行ATM・ネットバンキング、駅支払いを選択した場合は、ご乗車日の2日前の22時30分まで発売。 ○
○ 窓口発売 利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売

山陽本線・宇部線直通
2145M 下関1602発 宇部新川行き が停車中1
見る機会の少なくなった国鉄型、ぐるっと九州きっぷではJR西日本の路線には乗れません。

乗車するのはJR九州
5177M 下関1616発 小倉行き

再び関門トンネルを超えて九州へ
1623着の門司で下車

下り鹿児島本線
4243M 門司1626発 快速 羽犬塚行き
813系3連×3の9両編成

門司〜小倉の車窓、EF81 300番台が見えました。

1742着の博多で下車、ぐるっと九州きっぷ3日間の使用はここまで

金曜の夕方、帰宅時間帯の博多駅前
博多では毎年7月1日から15日にかけて開催される祭、博多祇園山笠の山笠が展示されていました。

博多駅から徒歩10分の住吉神社へ

夕暮れ近い時間帯でしたが神門の先にも入れました。


住吉神社拝殿

御朱印の受付時間は既に終了、次に博多を訪れた時にいただくことにします。


再び博多駅へ 地下鉄空港線
540C 博多1852発 福岡空港行き
1000N系04編成6両、終点の福岡空港1857着


福岡空港送迎デッキへ

九州の日没は遅い、19時をすぎてもまだ明るい

空港内のテレビでは、この日午前に銃撃され心肺停止状態だった安倍元首相が亡くなったとのニュースが流れていました。

搭乗するのは 羽田行き のスカイマーク
SKY26 福岡2120発 東京行き

搭乗待合室にて出発前の機材を撮影
運賃料金は 合計 14,980円
運賃の詳細
運賃名称 :いま得
予約変更 :不可
販売座席制限:有
対象便 :便限定
有効期間 :予約便限り
取消手数料 :
購入後から搭乗日の30日前まで 4,000円
搭乗日の29日前から出発時刻まで 5,000円
出発時刻以降 払戻不可

羽田にら2255頃に着

羽田からは京急空港線
2365D 羽田空港第1・第2ターミナル2334発 エアポート急行 金沢文庫行き
1000系6両編成
日付が変わって019着の上大岡まで乗車
上大岡からは普通に乗り換えて帰途に